2017年度

2017/11/14 第6回 映画製作

第6回目の映画製作の内容は、「自分が撮りたい映画の企画発表」でした。


各自が考えてきた企画を企画書を基に発表していきます。


その際、ただ発表するだけではなく、それを聞いた学生たちから質問や意見ももらいました。
そして、井上先生からも講評をいただきながら進めていきました。

次回も発表の続きです。

2017/10/31 第5回 映画製作

みなさんこんにちは。

今回の映画製作の授業では、今まで撮ってきた1分間映像を上映しました。




1作品が終わるごとに、監督(シナリオを考えた人)の真意を聞いたり、
撮影時別のグループだった人に感想を聞いたりしました。
そして井上先生からのご講評をいただきました。

1分間の映像を撮影するのには20分~30分くらいの時間がかかります。
その中で撮影するにはやはりグループの人の協力や、知恵、技術が必要であるということを学びました。

小道具や場所をこだわった人もいれば、ストーリーや光の当て方に工夫を凝らした人など、
お互いの作品を通して次の撮影につながる刺激を得たと思います。

その経験を活かしながら、次回からはいよいよ大作に挑みます!

2017/10/25 2017/10/11 マインドマップ第2回

いよいよ第2回のマインドマップの授業が始まります。

最初はキャンディーを選んで、自分の座席を探します。

授業の始まりはやはり自己紹介ですよね。

皆様、自分の脳の様々な力所を使う必要性を知りますか。

自分の脳の様子を描いています。

先生から聞いた名詞によって、絵を描いています。

皆様はいろんな連想を出てきました。

自分の脳に関する知識をよく知りました。

次の授業も期待します。

 

2017/10/24 第4回 映画製作

映画製作の講義も4回目に突入しました。

今回も前回に引き続き「1分間映像」を撮ります。


教室での撮影風景です。
アングルや、光の当たり方に注意しながら撮影していました。

外でも撮影でしました。
撮影日和のいい天気でした。


音の入れ方や、レフ板など撮影機材を駆使しながら撮り進めていきました。

次回はいよいよ上映会です。

2017/10/17 第3回 映画製作

今回の授業も前回に引き続き「1分間映像」を撮りました。

学生たちはだんだんカメラの使い方であったり、
その他器材の使い方に慣れてきて、スムーズに進めていました。


次回もまだまだ続きます!

2017/10/16 2017/10/04 マインドマップ第1回

今年も表現プロジェクト演習G(マインドマップ)を始まりました。

最終のミッションステートメントを作成するために、学生の皆さんは先生からいろんなマインドマップに関する知識や方法を教えもらいます。

今回はマインドマップの第一回の講義です。

まず、先生を紹介します。みんなに教えくださる萱場和彰です。

そして、駒形千夏先生です。

今回の講座は参加した学生も多いです。

最初の座席決める方法はキャンディーの味によって決めます。

初めに、先生はマインドマップの意味と生活の中の作用を教えました。学生の皆さんは先生の紹介によって、自分の好きなものを書きました。

グループの中にみんなは自分の好きなものを他の学生に紹介しました。

小さい頃みんなよく知っているクッシュボールも登場しました。

そして、先生からもらえたマインドマップの知識によって、自分の好きなもから他のものを聯想する後、聯想の物もポスターの上に書きました。

次は、先生がマインドマップの重要のところを教えました。皆さんは自分が書いたものや事件の性質によってクレヨンでいろんな色を描いていました。

少し見てみましょう。

皆さん絵は上手です、マインドマップの特徴も少し了解しました。

次回は期待しています。

 

 

2017/10/10 第2回 映画製作

第2回目の表現プロジェクト演習Hの授業は、「一人1分間の映像を撮る」ことを行いました。

最初に、カメラ以外の周辺器材の説明をしていただきました。


これはレフ板の説明をしているところです。
レフ板を使うと被写体に光が当たってきれいに映ります。


映像を撮る順番は、

1、黒みを入れる
2、あらかじめ紙などに書いた、タイトルと名前を映す
3、1分程度の作品を撮影。その際、カメラ内編集で作品を仕上げる。

今回はこのように作り上げます。

全体で3グループに分かれ、各グループ内で監督・カメラマン・照明・キャスト…と役割に分かれて進めていきます。
これは、空いている教室を借りて撮影しました。

外でも撮りました!
移動をしながら撮るのは難しいですが、助け合いながら撮影をしていました。

次回も続きです。

2017/10/3 第1回 映画製作

この表現プロジェクト演習Hは映画製作の授業です。

最終的に、短編映画を作成することが目標です!

映画の内容から準備、編集、撮影まで全て学生たちが主体的に行います。

その講義の第1回目が行われました。

 

講師は、井上朗子先生と鈴木正美先生です。


カメラの使い方の説明をしています。
初めて持つ人もいると思うので、注意点などを教わりました!

今日は早速、自己紹介動画を撮るので、説明を受けています。
撮影の方法を一通り聞いた後、井上先生によるデモンストレーションです。

手ぶれや声の大きさ、どのようなショットで撮るか考えながら撮り進めていきます。

一人ひとりが撮りたい場所で撮影します。
こちらはその様子です。
廊下で撮っているようですね。

撮り終えたらその動画をみんなで鑑賞しました。
自分の撮り方とは別の手法で撮っている人もいて参考になったと思います。

次に、次回から1分間の動画を作成するためのシナリオとコマ割りの説明を受けました。

どのような動画を撮るか1週間かけて考えてきてください!
その様子はまた次回お伝えします!

 

2017/9/20 佐渡 お祭り当日(9月15日)

佐渡四日目、いよいよお祭り当日です。

 


早朝6時、太鼓の練習場所でもあったスタート地点の大浅生の家で太鼓を叩き、門付けに出発します。

 


各御宅で食べ物や飲み物を振る舞っていただきながら、玄関先や縁側等で一軒一軒門付けしていきます。

 


太鼓を叩く皆さん。

 


なぎなたを踊る皆さん。とてもかっこよく踊れていました。

 


昼過ぎに鬼・獅子・神輿が一堂に会する御旅所に到着し、お昼休憩。

道中も太鼓を叩きながら歩きます。

 


夕方頃になるとさすがに疲れが見え始めました。

 


午後6時。大椋神社に到着。ここで再び鬼・獅子・神輿が揃います。あと一息です。

 


夜も更けてきました。この日はよく晴れて天の川が見えました。

 


午後8時過ぎ、スタート地点兼ゴール地点の大浅生家に到着しました。

新大生も最後のなぎなたです。

 


午後9時、大浅生家にて全ての行程が終了です。お疲れさまでした!

 

丸一日歩き詰めでしたが、他ではなかなか味わうことのない貴重な経験ができたのではないでしょうか。また、地元の方と積極的にお話をする学生の姿も見られました。ぜひこの経験を、今後様々な場面で活用していって欲しいと思います。

 

以上、TA小山田でした!

2017/9/20 佐渡 三日目(9月14日)

佐渡三日目です。

午前中はうらうちの練習を行います。

 


初日と比べるととても上手くなりました。

午後からは昨日稽古したなぎなたの踊りの練習をします。

 


足替えや掛け声のタイミングがつかめず苦戦する皆さん。

この日は早めに練習を切り上げる予定でしたが、先生が帰った後も自主練が続きました。

 


三日目は大浅生の練習には参加せず、明日に備えて早めの就寝です。

  • お知らせ
  • 表現プロジェクト演習の特徴
  • 授業科目
  • 過去の授業科目
  • 新潟大学人文学部GP(2010-2012)
  • GPの概要
  • GP実施計画
  • GP事業とは
ページの先頭へ戻る