ホーム20182018_B

2018_B

2019/1/11 【朗読劇】第13回「字幕発表③」

みなさん、新年明けましておめでとうございます。TAの柳沼です。

4回続けて行ってきた字幕発表も、今回で最終回を迎えました。


今回も質疑応答で活発に意見を交換することができました。
これからは役者の演技にも力を入れて、本番までに磨きをあげていきます。

次回は本番で実際に使用するライブラリーホールで稽古をします。
演出を加えながら、本番さながらの稽古ができればいいなと思います。

新年を迎えて、本番の日がぐっと近くなったように感じられます。いい公演になるよう、役者・裏方一同一丸となって頑張っていきましょう!

2018/12/27 【朗読劇】第11,12回「字幕発表&稽古②」

みなさん、こんにちは。TAの柳沼です。
今回も前回に引き続き、2回分をまとめて報告させていただきます。

第11回の授業では、本番のときに投影する日本語字幕の確認を3セクション分行いました。それぞれ一部分ずつの発表です。実際に話される英語のスピードに合わせて日本語字幕を切り替えていきます。

それぞれのセクションが終わった毎に、字幕や演技についての意見交換を行いました。

また余った時間で稽古を行い、裏方担当のみなさんは演出の打ち合わせを行いました。衣装のことや照明のこと、BGMのことなどさまざまな演出案が出ました。

朗読劇がどのように彩られていくのかが楽しみです。

第12回目も、まず最初に字幕の確認を3セクション分行いました。


字幕がこれまでの意見を踏まえて作られていたため、とても読みやすくなっていました。また役者の英語の演技も上手く、引き込まれてしまいました。稽古の賜物だと思います。


これまでと同様に発表後の意見交換が行われたあと、今回はちょっとしたクリスマスパーティーを行いました。
齋藤先生からお菓子とお茶がふるまわれ、全員でおいしくいただきました。

年内の授業は今回で最後になります。来年も2月頭に予定されている上演に向けて頑張っていきましょう。
それではみなさま、よいお年をお迎えください。

2018/12/13 【朗読劇】第9、10回「内容確認⑥&字幕発表・稽古」

みなさん、こんにちは。TAの柳沼です。
先週、授業報告の更新ができなかったため、前回の第9回目の授業と今回の第10回目の授業をまとめて報告いたします。

前回(5日)の授業では、いままで5回に渡って続けてきた台本の読み方と内容の確認の最終回を行いました。


いつものように、発表者から訳や読み方の説明があったあと、全員で固有名詞や変わった単語の調査を行います。


さまざまな意見を先生と聞きながら、調べた語が使われている台詞の意味を全員で理解していきます。6回目ともなれば、みなさんもう慣れたご様子です。


最後は時間が少し余ったので、班に分かれて稽古を行いました。


↑字幕担当の方が、導入部を担当する役者2人と打ち合わせをしています。第10回目は本番と同じように、台詞に合わせて字幕を投影するということを試します。


↑稽古をしていくなかで、わからなかったことを先生に質問しています。

 

そして、今回の第10回目は本番でスクリーンに投影する字幕の確認を行いました。本番と同じようなスタイルで発表が行われました。

発表後は作成された字幕について全員で意見交換します。

訳が間違っているのではないか、文字が小さすぎて読めないから人物が変わるごとに字幕を映した方がよいなど、さまざまな意見が出ました。これらの意見をもとに、字幕をブラッシュアップしていきます。


↑発表後、班ごとに分かれて稽古をしました。演出や字幕を担当する裏方のみなさんは先生と打ち合わせをしています。


↑次回以降字幕を担当するみなさんが、各班と打ち合わせをしています。


↑先生も各班を回りながら、学生の疑問に答えたりアドバイスをしたりしています。

次回は今回と同じように、まず字幕の発表があったあと稽古に入ります。残り日数も少なくなってきましたが、体調を崩さないように頑張って稽古していきましょう!

2018/11/22 【朗読劇】第8回「読み方・内容理解⑤」

みなさん、こんにちは。TAの柳沼です。

「朗読劇」も折り返しの第8回目を迎えました。
今回も前回と引き続き、脚本の読み方と内容理解を進めていきます。


登場人物のAndyとMelissaの関係や、時間の経過、彼らの地理的移動がだんだん複雑になってきました。
出てくる地名や人・ものの名前を丁寧に調べることで、複雑な状況を読み解いていきます。


↑Andyのとても長い台詞を読んでいます。集中力が試されそうです。


↑調べてもよくわからない語、注意が必要な語は今回も先生の解説があります。勉強になります。


↑ひととおり意味を理解したら、実際に本番と同じように感情を乗せて読みます。

次回で内容理解は最後になります。本番に向けての稽古も始まるので、寒い日が続きますが体調を崩さないよう頑張っていきましょう!

2018/11/18 【朗読劇】第7回「読み方・内容理解④」

みなさん、こんにちは。TAの柳沼です。

今回も”Love Letters”の読み方と内容理解を深めていきます。

基本的には、
①担当者のペアが読んで気になったところやよくわからないと感じたところ、重要だと思った台詞を読んで訳を報告する。
②固有名詞や変わった語を全員で調べて発表し合う。
③特に重要になる台詞を感情を込めて担当者が読む
というような流れで進んでいきました。


↑固有名詞や出てくる人物名、変わった語について調べています。
語を調べるときには私も一緒に調べていますが、毎回新しい発見があっておもしろいです。


↑感情を込めながら読む練習をしています。
言葉に感情を乗せながら、英語の発音を崩さずに話すのは難しいですね。

読み方と内容理解の確認はもう少し続きます。日本語字幕の作成もこれから進めていくので、やるべきことはたくさんありますが一歩ずつ着実にこなしていきましょう!

2018/11/9 【朗読劇】第6回「読み方・内容理解③」

みなさん、こんにちは。TAの柳沼です。

今回も担当者が自分の担当箇所の和訳や読み方、内容理解について発表しました。

内容を理解していくなかで、わからなかった箇所を前回と同様全員で考えていきました。担当者のみなさんは脚本をよく読みこんでいて、和訳もスラスラ進みました。

内容が理解できたらセリフをどのように読むかを確認します。
怒っているところは怒りを込めた声で、謝っているところは申し訳なさそうな声で…。声だけの表現は難しいですが、練習の時点でもとてもよく感情が表せていたと思います。

次回も内容理解の続きを行います。担当者の発表を聞くのが楽しみです。

 

2018/11/1 【朗読劇】第5回「読み方・内容理解②」

みなさん、こんにちは。TAの柳沼です。

今回から、受講生のみなさんが自身の担当箇所の和訳や読み方、内容理解について発表していきます。

難しい文章もあったかと思いますが、担当の2人はとてもわかりやすく和訳・解説していました。
「ここの部分はこのように読んだらいいのでは?」という提案もしっかりとされていて、よく担当箇所を読み込んでいるなという印象を受けました。
登場人物のAndyとMelissaはそれぞれ特徴的な話し方をするので、その個性の違いもよくつかんでいると感じました。

また、2人が疑問に思ったことを全員で考えたり、ほかの解釈の仕方はないかを提案しあったりしました。

固有名詞が多く登場するので、その正しい読み方を確認したり、見慣れない慣用句の意味を調べたり、会話に登場する歴史的な出来事について調べたり・・・。
細かい部分は全員で分担しあって調査します。
調べることでわかった新しい事実もありました。
内容理解は読み方に直結するので、これからもできる限り丁寧に行っていきます。

2018/10/26 【朗読劇】第4回「読み方・内容理解」

みなさん、こんにちは。TAの柳沼です。

今回も前回に引き続き、台本の最初の部分の内容を全員で読み解いていきます。

セリフの読み方に関わる部分をどのように解釈すればよいのか…。受講生と先生との間でさまざまな意見が交わされました。
セリフの中でとくに強調しなければならない箇所はどこか、どのような感情で読んだらいいのかなど、ただ英語を逐語訳するだけではなく、もう一歩踏み込んだ内容理解が要求されます。


授業の後半は、実際に自分が演じる担当箇所を決めました。
次回からは自分の担当部分の内容を読解し、それを自分がどう理解したか、そして読み方をどうするのかを発表していきます。

上演日が2月上旬の予定になりました。意味内容の理解や演技を磨いていく以外にも、照明や音響、上演中に投影する日本語字幕の用意などが必要です。
やることが多いですが、上演に向けてみんなで協力しながら頑張っていきましょう!

2018/10/17 【朗読劇】第3回「台本を読む」

みなさん、こんにちは。TAの柳沼です。

今回からしばらくの間、台本を読んで書かれているセリフの意味を全員で考えていきます。

見慣れない単語や言い回しのほかに、辞書に載っている意味だけではないニュアンスを読み取る必要のある難解な言葉や、欧米の文化を知ることで理解できる言葉などがありました。数人で相談し合いながら、それらの言葉の意味を各受講生が自分なりに考えていました。

齋藤先生が考えたユニークな解釈を聞くときには笑いが起こる場面も。さすがです。

来週も引き続き全員で意味を考えてきます。今回の授業で、言葉の意味の触れ幅を考えるコツが少し掴めたのではないかと思います。どのようにセリフを解釈するかで演技の仕方も変わってくるので、みなさん各々の解釈を楽しみにしています。

2018/10/12 【朗読劇】第2回「お手本鑑賞」

みなさん、こんにちは。TAの柳沼です。

「朗読劇」2回目はインターネット上で公開されている”Love Letters”を鑑賞しました。

受講生のみなさんが演じるときの良い指標になったのではないかと思われます。自分がどのように演じたらよいかイメージできたでしょうか。

来週には本がみなさんの手元に届くので、次回からは台本を精読していきます。動画には字幕がなかったので意味がつかみづらい箇所もあったかと思いますが、どのような物語なのかをこれから全員で読み解いていきましょう!

  • お知らせ
  • 表現プロジェクト演習の特徴
  • 授業科目
  • 過去の授業科目
  • 新潟大学人文学部GP(2010-2012)
  • GPの概要
  • GP実施計画
  • GP事業とは
ページの先頭へ戻る