平成22年度_超域文化論(マインドマップ)

2011/2/2 マインドマップ 第15回

こんにちは!水野です。


楽しかったマインドマップの授業もついに最後になりました。

今日は先週描いたmission statementのマップについて発表会でした。

一人4分半ずつの持ち時間でしたが、時間があまったりすることなく、とても充実したものになりました。




















これからも授業を通して学んだことを生活に生かしていってほしいですね。

萱場先生、高木先生、本当にありがとうございました。

受講生の皆さん、お疲れ様でした!







2011/1/26 マインドマップ 第14回

こんにちわ!水野です。

楽しかったマインドマップの授業も残すところあと2回になってしまいました。

楽しい活動を通して進んできたこの授業。受講生の皆さんも半年間があっという間だったと感じているのではないでしょうか?

この授業最後のマインドマップ、テーマは「Mission Statement」でした。

萱場先生のことばをおかりして説明すれば、「自分の憲法」です。自分が普段の決定において、どんな判断基準で決定を下しているか。そんな、自分の価値観のようなものをマップに描いていくことで自分という人間を知ろうという試みです。















授業でマインドマップを描くのも今回で最後。

次回、皆さんの発表を楽しみに待ちたいと思います。

2011/1/19 マインドマップ 第13回

今日は学生諸君が待ちに待った校外実習の日でした。

先週末に大学入試センター試験を直撃した大雪もここ数日の晴天でかなり溶け、ジャンボタクシーでの移動も滞りなくすすみました。

「駅南キャンパスときめい」とへ向かう車中の様子です・・・。

多少緊張していた様子です。


到着するとすぐに新潟市異業種交流研究会協同組合の方がご用意くださった豪華なお弁当で昼食会です!

(実はこのあと4限目に出席する学生がいるため、時間があまりなかったのです。)

そして、食べ終わったころあいを見て萱場先生からここまでの私たちの授業の歩みについて振り返りの時間があり、すぐに発表へと移って行きました。以下は発表の様子です。

















少々緊張気味でしたが彼らの個性を生かした発表になったと思います(^^)

真剣なまなざしで学生たちの発表に耳を傾けてくださった異業種交流研究会の皆様。

その後、学生と入り混じってのディスカッションでも活発な意見の交換がなされました。


















帰りのタクシーの中でも学生たちは感想を言い合って、和気藹々としていました。残りの授業回数は限られていますが、今回の貴重な体験をフィードバックできたら良いですね。

おつかれさまでした!

2011/1/12 マインドマップ 第12回

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします!

今日も冷たい雪が降りしきるとても寒い日でした。


今回は年明け前最後の授業で作ったマインドマップを壁に貼って随時参照しながら・・・

こんなグラフにプロットしていきます。このグラフによって、ばらばらのアイディアであったものが実際に時間軸に乗って、具体的になっていきます。


グラフにプロットしたことで新たなアイディアが生まれたようです。

来週はいよいよ、新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」での校外実習です。

実社会で活躍されている皆様とマインドマップを使った意見交換を行う予定です。

10月からがんばってきた成果を見せてきましょう!

2010/12/22 マインドマップ 第11回

寒さもいよいよ本格的になって来ましたが、先週降った雪もすぐにとけて消え、昨年のような大雪には見舞われないようです。こんにちは、水野です。


今日もおなじみのGood & Newからスタートしたマインドマップ。今日は2010年最後の授業日でした。

萱場先生から冬休みの宿題が出ました。

1.何か1冊本を読んで、それをマインドマップにまとめる。

2.2012年(2年後)の12月に自分がどんな風になっていたいかをマインドマップにまとめる。

上記の二つです。

年明けになってみたら「マインドマップ描けなくなっちゃった!」などということが無いように、冬休み中も練習を続けて全脳思考を鍛えてくださいね。

皆様、よいお年をお迎えください。

2010/12/15 マインドマップ 第10回

今日は今年初の雪が降りました。いよいよ新潟の冬ですね。今年は去年の様な大雪にならないことを願っています。こんにちは!水野です。

今日は「様々な問題を抱えた世界情勢の中で、われわれは日本からどんな風に関わっていけるか?」という壮大なテーマでマインドマップを描きました。

はじめはテーマについて予備知識などを萱場先生から講義していただきます。


少々難しいテーマですので、皆さんいつもよりも表情が硬い様子。


はじめはなかなか筆が進まなかった皆さんですが・・・。

マインドマップを使い、時間をかけて考えていくと、意外とアイディアが浮かぶようですね。

マインドマップで思考を整理した後はグループ内でお互いのアイデアを話し合っていきました。

今回は結論を発表することはせず、ディスカッションで気付いた点についてまたマインドマップを加筆して終了しました。

来月に「ときめいと」で行われる特別講義に向けてマインドマップがんばっていきましょう!

2010/12/8 マインドマップ 第9回

最近あったかい日が続いていましたが、ここ数日天気が崩れ、今日はとっても寒かった印象です。こんにちは、水野です。


今日は「マイブーム」というテーマで、一人頭3分30秒ずつの発表をしてもらいました。

中には、単色でミニマインドマップを描いてからそれをまとめなおしている上級者もいます。

















以上が発表会の様子です!

皆さんいろいろなことに興味をお持ちですね。僕もいい刺激になりました。


発表会をしている間、聞いている人たちは何をしているかというと・・・



















こんなふうに他の人の発表をマインドマップでノート・テイキングしていきます。

これまでに習ったマインドマップのテクニックをすべて集大成した授業でしたね。


次回からは「日本の未来」とか、「新潟から日本を良くしていくには」といった、社会的なテーマについてマインドマップをしていく予定です。

次回も楽しみですね。

2010/12/1 マインドマップ 第8回

今日から12月。

2010年も残すところわずかになってきましたね。今年に後悔を残さないためにも、マインドマップを使って「やり残したこと」を整理してみてはいかがでしょうか?マインドマップはありとあらゆる場面で応用が利きますからね。

まぁ、12月に入ったとは言え今日は比較的天気がよく、気温も穏やかでした。

こんにちは、水野です。



今日の「第8回 マインドマップ」もGood & New ! からスタートです。みんながお互いの顔や普段どんなサークル活動などをしているか覚えてきて、話が盛り上がりやすくなりました。いい徴候ですね。


まず、講義のコーナーではスライドを使ってマインドマップの応用可能性について勉強しました。特に驚いたのは、算数の苦手な小学生がマインドマップを使い始めたところ、算数の文章題が得意になったという事例です。また、マインドマップを体得すると、頭の中だけでもマインドマップを描けるようになるそうですよ。


つづいては、グループマインドマップをつかっての「問題解決・意思決定」ワークです。今週で3週目ですね。今日のテーマは「あなたはNASAにはいれるか?」でした。


要約すると・・・、「月面に不時着し、自分の乗っていた宇宙船が大破してしまいました。200マイル先にある母船まで行くために限られた道具をどのように使えるでしょうか?」という内容です。今回は前回までと違い、「問題」に対して一定の「答え」が存在します。ですから、自分の知識と思考力をマインドマップで整理し、答えに至られるがポイントですね。また、解決する問題も前回までのような身近な事案ではなく、ある種「想像の世界」に近いので、想像力も重要なファクターになってくるでしょう。


まずは個々人がマインドマップで思考を整理していきます。


もうスラスラですね!


その後は、お互いに個人のマインドマップを見せ合って思考のプロセスなどを共有しあいます。このとき自分だけでは気付かなかったことを発見できるんですよね。


こうして話し合いをマインドマップにしていきます。もちろんマインドマップを描きながらまた新たなことに気付くこともあります。それがマインドマップのすばらしさなんです。




上の画像は発表会の様子です。ユニークな意見も多いですが、なかなか論理的で説得力がありました。これから卒論や就活に活かしてほしいですね。

2010/11/24 マインドマップ 第7回

今週に入って寒さも本格的になってきましたね。

こんにちは、水野です。


今週も先週に引き続き、グループ・マインドマップを描きました。

ただし、今回と来週の2週は先週までの発想を広げるようなマインドマップではなく、「問題解決マインドマップ」を扱います。要は、マインドマップを駆使することでもっともベターな答えにいたろうということですね。

タイトル:「サバイバルゲーム」

明くん、浩くん、和夫くんの三人が、山の真ん中でトラブルに陥りました。食料にも飲料水にも限りがあります。いくつかある解決法のどれがもっともベターでしょうか?

という問題をみんなで話し合って解決していくのです。


さて、まずは個人でマインドマップを描き、それぞれが解決策を見つけていきます。

















そして、まずはグループ内で互いの考えを発表していきます。











つづいて、みんなの考えを総結集し、問題解決に向けて話し合いが始まりました。



















以下が発表会の様子です。どれも個性的なマインドマップですが、とても論理的に考えられていました。

萱場先生もおっしゃっていたことですが、マインドマップを描くことによって、みんな一人ひとりが深く問題解決について考えていたので、発表がより論理的に深くなったのでしょうね。

































来週の問題解決マインドマップのタイトルは

「NASAに入隊できるかな?」だそうです。

お楽しみに!

2010/11/17 マインドマップ 第6回

最近はずっと天気が悪かったのですが、今日はとてもいい天気で気持ちがよかったです。

こんにちは、水野です。

皆さんもだいぶマインドマップにも慣れてきて、個々人で個性的な作品を描ける様になってきました。というわけで、今日のテーマは「グループ・マインドマップ」です!


グループ・マインドマップとはその名のとおり、グループを組んで複数の人の思考をまとめたマインドマップのことです。以下のような流れで今日の授業は進みました。

とにかく、まずは個々人でマインドマップを描き、プレゼンテーションとディスカッションを繰り返しながら大きな模造紙にグループのみんなの思考をまとめたマインドマップを描いていくという流れです。

マインドマップのタイトルは「最高の宇宙旅行」です。









個人のマインドマップはすでにお手の物ですよね。










可愛いセントラルイメージが描けています。

こうして出来た個人のマインドマップを通してお互いの考えを発表しあい、まとめて行きます。


















そうしてまとめた内容を大きな模造紙に描き出していきます。その作業の中でも話し合いは絶え間なく続きます。


















最後は完成したマインドマップをつかってグループごとに発表していきました。


最後の発表までみんな本当に楽しそうで見ているこちらもワクワクするような授業でした。

来週も楽しみです。

  • お知らせ
  • 表現プロジェクト演習の特徴
  • 授業科目
  • 過去の授業科目
  • 新潟大学人文学部GP(2010-2012)
  • GPの概要
  • GP実施計画
  • GP事業とは
ページの先頭へ戻る