平成23年度_授業報告
2011/11/29 第九回目 バイロット作業②
こんにちわ。TAの劉です。
今日の授業では、提出したキューシートについて会議をしました。各班はキューシートに書かれている企画の内容について、実行できること、修正したいことを話し合いました。
そとで録音する班もある~
各班が練習している時、先生たちはそれぞれに対して、アドバイスをしたり、機械の操作を指導したりしました。
わらいをガマンできないときもあるね (^。^)
朗読で気持ち、雰囲気を表現することはみんなの足りないところだそうです。
次回までの課題はキューシートをさらに完成させて、そして音の素材をまとめることです。来週は試聴会です!
では、次回をお楽しみに!!!!
2011/11/29 新潟日報るーと・人文学部だより企画案
こんにちは。
本日の授業内容は大まかに2点です。
①新大祭新聞の印刷・配布
先週完成した新聞を一人5部ずつ配布しました。1部は自分用、あとは周囲に配るためのものです。
完成した新大祭新聞4面
②新潟日報るーと・人文学部だよりの企画テーマ
まず、前半で新潟日報の織り込み雑誌『るーと』で何を取り上げるか、学生の皆さんに提起してもらいました。
企画案は以下の通りです。
・学内イベント(PR)
・Wホーム(地域のニーズと学生の取り組み)12月17日シンポジウム
・就活(今年の新大生)
・高校生に向けた新大発信
・大学周辺のグルメ企画
・生協(書籍、購買など)
・一人暮らしの学生
以上のテーマをいくつか取り上げて、「新大生の生態」ないし「典型的な新大生」の日常を紹介していくという方向で現在まとまっております。
また、後半に議論した『人文学部だより』については以下の案が出ました。
・シンポジウム紹介
・人文学部を説明(他学部にむけて)
来週は、今日上がった企画の何を記事に採用するか、主軸となる取材テーマをどのようにまとめていくかも踏まえ、取材の分担を決めます。
2011/11/28 同人誌 第八回
こんにちは。TAの張です。
今日をもって、この講義は半分講義することになりました。
本日の発表者は3人いました。
詩歌の発表者1人、小説の発表者2人です。
詩歌に対する質問、指摘は小説と比べると少なかったのですが、
言葉や表現の細かいチェックはかかせません。
文章を書くにあたり、人それぞれの好みや考えはあるものの、
過剰な説明はいりません。
先生の言葉をお借りすると「稚拙な説明は非文学的になるので、
単文の語りかけでいい」とのことでした。
そして、小説の発表者である一人に対しては、
「自己解説の箇所をもっと膨らまし、事実的に表現するとより効果が出るのではないか」
という提案もありました。
議論を交わしながら、時には談笑も見せ、みんなで思考する場面もありました。
3人目の小説は少し長めとなっていたので、続きは来週となりました。
それでは、また来週。
2011/11/28 いよいよ撮影開始です!
TAの針井です。
今回は2グループに分かれて撮影を行いました。
まずは撮影の準備です。
監督が指示を出しているところです。
背景にある緑のシートは、編集時に合成画を作るために使用しているものです。監督はテキパキと指示を出していました。今回は1カットだけ撮りました。続きは次回です。
暇な時間に、簡単なコマ撮り映像の撮影をしていました。1回転するごとに人物が入れ替わってました。
もう一つのグループの撮影風景です。主人公が友達から鍋の材料を集めに行くお話です。この人は主人公の太郎君です。
チャラ男役。雰囲気出てます^ ^
太郎君もチャラいポーズ。
撮影本番中です。
スタッフ役の人たちも熱い視線を送ってます^ ^
次回は撮影の続きを行います。
それでは次回をお楽しみに!!
2011/11/24 バンド・コンセプトとプロモーション活動に向けて
こんにちは。
最近寒暖の差が激しくなってきました。比較的温かかった昨日と打って変わり、今日は雨・風強く、厳しい寒さです。
今回は以下の内容について話し合いました。
①当日ライブについての説明
ライブの会場と日時が決定し、古賀先生から詳細な説明がありました。
・日時:2012年2月17日
・会場:GOLDEN PIGS-RED STAGE
・1月中に、当日の予定(セットリストなど)を連絡
・録画/録音に用いる機材について
②バンド名、キャッチフレーズ、写真の構成決定と広報内容
今日の授業で、正式なバンド名とキャッチフレーズ、写真撮影について話し合い、発表してもらいました。なお、広報担当の方には、ライブ前にHPを開設して、各バンドの紹介をしてもらう予定です。
また、写真については、バンドのコンセプトを表すものを撮影するよう指示がありました。
③今後の予定
来週は、バンド・コンセプトを撮影する機材の貸出と、今日決まらなかったバンドのキャッチフレーズを確定してもらいます。
コンセプトの写真は、①メンバーが撮影するか、②ボランティアが撮影するのかを決め、また、一眼レフがいる場合は貸出可能だそうです。
では、また来週。
2011/11/24 フランスと新潟の比較/留学生お宅訪問
こんにちはTAの丸山です!!今回は先週留学生たちが発表した出身都市のボルドーとナントの紹介を受けて、ボルドーとナントと新潟を比較した日本人学生の発表から始まりました。そして後半は留学生の日本での様子を知るということでAnthonyのアパートを訪問してみました♪
ボルドーと新潟
・新潟は運賃が高い?!
まずボルドーと新潟の交通機関について。新潟の主な交通機関は新潟交通のバス、JR、ベロタクシーとレンタサイクルがあり、ボルドーはTBC(Tram et bys de la Cub)*Cub=communaute urbaine de Bordeauxというボルドー都市共同体がトラムという路面電車とバスの両方を運営しています。運賃を比較してみると新潟の交通機関はとても高いです。新潟のバスの初乗りは最低でも200円でTBCのバスは初乗り最低1,40€なのでそれほど差はありませんが、定期になるとTBCの方が断然安くなります。というのも、TBCの年間パスは195€(約二万円)でバスもトラムも乗り放題でICチップの入ったカードをピッとかざすだけでいいのです。しかし新潟はバスと電車それぞれの定期を買わなければならない上に値段も高いので通勤や通学にバスと電車を使う人はかなりの出費になってしまいます。例えば新潟駅から新潟大学前駅までですと、バスの一ヶ月定期は16,560円、電車の一ヶ月定期は6,930円です。電車やバスの運賃が安くなれば大学生がもっと街の中心地へ出かけやすくなって街が活性化するのではないだろうかという意見も出ていました。このようにボルドーの交通機関は安くて便利なのですが、ストライキが頻繁に行われるという難点があります。新潟というか現代の日本で公共交通機関のストライキはやらないのが普通ですが、フランスでは本当に頻繁に、しかも突発的に行われるので待ち合わせや大事な用事があるときは困ってしまいます。私もフランスにいた頃何度もストライキのおかげで歩いて帰った記憶があります(笑)その点日本の交通機関は発着時刻も正確でストライキもなくて安心ですね。
・高温多湿な新潟、昼が長いボルドー
1月~3月の新潟は平均最高気温6℃、平均最低気温0℃なのに対し、ボルドーは平均最高気温13℃、平均最低気温3℃でボルドーの方が冬は暖かく雪も降りません。7月~9月の新潟は平均最高気温27℃、平均最低気温22℃で、ボルドーは平均最高気温24℃、平均最低気温14℃で新潟の夏は蒸し暑くボルドーはカラッとした暑さです。年間降水量は新潟が1775ミリメートル、ボルドーが984ミリメートルということからも新潟はとても湿度が高いことがわかります。また、日照時間はボルドーの年間平均日照時間が2000時間で地中海と大西洋沿岸地域を除けばフランスで一番の長さです。サマータイム期間に含まれる4月~9月頃までは本当に昼が長く、22時頃にようやく夕焼け空という具合なので、慣れない頃はいつ夕飯を食べたらいいのだろうと調子が狂ってしまいました。これに対し、新潟の年間平均日照時間は1521時間で日本の中で45番目に短いです(泣)今の冬の時期は5時頃でもう真っ暗ですよね。
ナントと新潟
前回のナントの紹介ではイベントに関する発表があったので新潟のイベントについて調べてくれました。まず、2009年1月31日に新潟市とナント市が姉妹都市になったことからラ・フォル・ジュルネが新潟でも開催されるようになりました。(詳しくは前回の記事参照してください!!)
・新潟ジャズストリート
ラ・フォル・ジュルネはクラシック音楽のイベントですが、新潟ではジャズのイベントもあります。2003年から1月と7月の年2回開催されるジャズストリートです。地元のお店やコンサート施設、古町モールなど様々な場所がライブ会場となり、地元ミュージシャンや遠方ゲストを招いて演奏を繰り広げ、新潟が「音楽の街」になります。このジャズストリートの由来はジャズの故郷であるミシシッピ川と信濃川を結び付けていることと、新潟には昔からジャズ喫茶やジャズバーなどが多く存在したからだと言われています。
・日本海夕日コンサート
新潟の美しい夕日をバックに行われる日本海夕日コンサートもあります。新潟市青山海岸の特設ステージで毎年8月に行われます。様々なアーティストが出演し、新潟内外から毎年6万人近くの人々が新潟の浜辺に押しかけます。実は私、新潟市ジュニア合唱団に所属していたのでこの夕日コンサートには何度も出演させていただきました(笑)。服部克久さん率いる音楽畑オーケストラに乗せて南こうせつさんや渡辺真知子さん、来生たかおさん、夕日コンサートの常連サーカスさんなどと同じステージで歌いました。ステージから眺める6万人の観客の拍手や声援はこちらも圧倒される迫力です。夕日が沈み始める頃にコンサートは始まり、終わる頃には星空となっていて新潟の自然を生かした素敵なコンサートですよ♪
留学生Anthonyのお宅拝見!!
☆アマゾンで買ったという刀風の傘。5,000円也(笑)これを背中に担いでダッシュすると忍者みたいです。
☆部屋の天井が低いのかAnthonyの背が高すぎるのか。(たぶんどっちも)
☆部屋はこんな感じです。Anthonyは黒い服が好きでクローゼットの中は黒い服ばかりだそうです。
☆クレープを作ってくれました^^
☆フランスのクレープは日本のようにバナナやイチゴに生クリームでトッピングするのではなく、砂糖をかけるだけだったりジャムを塗るだけだったりととてもシンプルです。フランス人の男の子の家に遊びに行くと大抵クレープ作ってくれますよw
☆大学ではこのような教科書を使って日本語の勉強をしています。他にも国際情勢、経済を英語で勉強していて、他の国の学生と一緒なので授業はすべて英語で行われているそうです。Anthonyが日本に来て約二ヶ月経ちましたがめきめき日本語が上手になってきています!!私もフランス語の勉強頑張ろうっと。
次回はパンフレットの原稿を持ち寄って構成を考えていく作業に入ります。それでは次回もお楽しみに^^♪
2011/11/22 第八回目 バイロット作業①
こんにちわ。TAの劉です!
授業の最初に、遠藤先生から自分の番組のキューシート(時間割表)が配られました。
先生のキューシートを見本として、各班は15分までの番組計画を作ってみました。
音の素材
リハーサル
最後のまとめで、先生から「みんなの15分間のリハーサルをみて、だんだんラジオ番組の形になってきたと感じます。」というコメントがありました。(#^.^#)そして、発音に自信がない人は先生に指導してもらうことも可能という話もありました。
次回までの課題は各班がキューシートを完成させ、提出することです。
では、次回をお楽しみに!
2011/11/22 新大祭新聞完成と今後の予定
こんにちは。本日の授業は以下の通りです。
①新大祭新聞完成!!
新大祭新聞の制作も大詰めを迎え、一応今日ほぼ完成することができました。
文字や写真の微調整を中心に行い、納得のいく紙面ができるまで、何度も印刷・修正を繰り返しました。数字の表記の仕方など、新聞独特のルールをきちんと守れているかも含め、種田先生・北村先生からチェックを入れていただきました。来週には完成版を、学内外に配布する予定です。
②アルビレックス見学レポート
11月19日に見学したアルビレックスの取材見学のレポートにも着手しました。
写真もたくさん撮ってきたようで、どれを使うか選択しているようです。
③来週の予定
新聞完成もつかの間、来週は早くも『人文学部だより』と『新潟日報るーと』の企画に着手します。
人文学部だよりは、新大OB・OGの方や、保護者が中心的な読者です。昨年度は、この新聞制作の授業について取り上げました。
一方、るーとは地域の年配の方が主な読者になります。
昨年度のテーマは、「新大の国際交流」と、「不況の中での新大生の就活」の2点
一昨年度のテーマは、「新大のキャンパス案内」について取り上げました。
今年度はどのような企画になるのでしょうか。来週までに企画内容について各々考えてくることが宿題です。
それではまた来週。
2011/11/21 同人誌 第七回
こんにちは。TAの張です。
第7回目の講義はいつもと同様のことですが、自分で書いてきた小説を読んでいき、みんなで修正・指摘をしています。
今回の小説は少し長編小説となり、講義が30分間延長して読み終えました。
途中で区切りをいれながら、最初から細かく見ていきます。
句読点等も見逃しません。
「!と?は縦書きの場合は2文字を使う」先生から文章を書く上で基本的だが大切であることの注意があり、発表者も真剣に聞いている様子でした。
本当に基本的なことですが、ちょっとした箇所で書く能力が見抜かれます。
その他に、できるだけ漢字ではなく、ひらがなを使用することも大切であるとの指摘がありました。
説明過剰ではなく、文章をできるだけスピーティーにしなければならない。
ようするに、文章感覚にもうちょっと敏感になることです。
以上の説明を受け、講義生たちもなるほどと納得している様子でした。
先生からのご指摘や教えを肝に銘じて、これからもリレー小説、詩歌等、頑張ってください。
それでは、また来週。
2011/11/21 撮影の打ち合わせ
TAの針井です。
今回はそれぞれのシナリオ案の説明をし、その後来週の撮影に向けてのスケジュール調整や役者、小道具などの相談を行いました。
二つのグループに分かれて相談を行いました。
友達に役者のオファーをしているところです。無事にOKがでましたが、スケジュールの都合を合わせるのが少し難しいようです。
監督の頭の中にあるシナリオのイメージをみんなで共有しています。
来週の撮影のための練習中です。アニメーション風な映画にしたいため、地道にコマ撮りをするそうです。
来週からはいよいよ撮影に入ります。
それでは次回をお楽しみに!!