2013年度_表現プロジェクト演習(新聞制作)

2013/10/31 第5回 「新大祭新聞」 記事の作成②

こんにちは、TAの高桑です。
今週の授業の様子を報告していきます。

今週も、前回に引き続き「新大祭新聞」の作成を行いました。









前回の授業で新聞のレイアウトや記事の内容は大体出来てきていたので、今週はそれを種田先生からアドバイスをもらいながら添削を行っていきました。









前回までは、編集ソフトの扱いに慣れていなかったため作業が進めにくいように見えましたが、今回の授業ではどの学生も上手く使いこなして編集を進めていました。


































どの班も、記事のタイトルを決めるのに悩んでいました。

以前の授業で種田先生が、タイトルは、タイトルをみただけでその記事で言いたいことが大まかにわかるようなものが良いとおっしゃっていました。
途中で各班の紙面を見せてもらいましたが、どれも「なるほどな」と思えるタイトルがつけられていました。

授業の終わりの方ではかなり作業が進み、一度、全ての紙面を印刷し、その上でまた作業を進めていきました。
実際に印刷したものを見て作業を進めていくと、データ上で作業しているときとは違った部分がみえてくるそうです。









テンプレートではこんな感じのモノが….









現在はこのぐらいまで仕上がっています!


次週はいよいよ「新大祭新聞」の完成を目指します。どんな新聞ができるか楽しみですね!

それではまた来週。

TA担当 高桑

2013/10/23 第4回 「新大祭新聞」記事の作成 ①

こんにちは、TAの高桑です。
今週も授業風景を報告していきたいと思います。

先週の土曜日、日曜日には新大祭が行われました。日曜日はあいにくの天気でしたが、2日とも大勢の人たちで賑わっていました。
新大祭では各々の受講生が担当する紙面のために精力的に取材を行い、今回から取材をもとにした記事の作成にとりかかりました。
各担当者は先日までに作成してきた初稿をもとに作業を行っていきました。

前回、種田先生と北村先生から説明いただいた編集ソフトを用いて、各班ごとに記事の執筆、レイアウトの構成を実際に決めていきました。









各班ともに熱心に相談を重ねていました。









種田先生の指導にも熱が入っています!









全体的に、編集ソフトの使い方にまだ慣れていないようで、北村先生のアドバイスに耳を傾けながら 試行錯誤していました。

ちらちらと皆さんの記事を見ていたのですが、今回の授業でかなり作成も進んでいたようで、完成も間近と言えるのではないでしょうか。
どんな新聞が完成するのか楽しみです!! それではまた来週もよろしくお願いします。

TA担当 高桑

2013/10/15 第3回 「新大祭新聞」制作の打ち合わせ ②

こんにちは、TAの高桑です。
さっそく今週の授業について報告していきます。

新大祭を今週末にひかえ、「新大祭」新聞の最終的な打ち合わせを行いました。









講義の初めに、講師の種田先生から取材にあたっての注意点などが説明されました。










取材を行う際には、取材相手に授業の一環で行っていること、どんな目的で、どんなことを書くかを伝えるようにとの説明がありました。
また、何を伝えたいのか?何を書きたいのか?を意識しながら、取材をしていくと良いとのことです。



















その後は、記事を書く際にも使っていく編集ソフトの説明がされました。

講義の後に種田先生から伺ったのですが、実際に記者の方々も同じようなソフトややり方でレイアウトなどを決めているようで、やっていることは変わらない(もちろんその内容は異なりますが)とのことです。
一通りの説明が終わった後は、各紙面の担当に分かれ、編集ソフトを用いてレイアウトの構成を決めていきました。

































皆さん馴れないソフトに多少戸惑いながらも、真剣な面持ちで相談をかさねていました。

さて、今週末はいよいよ新大祭です。記事作成に向けて、満足いくような取材ができるよう頑張りましょう。
もしも、ブログをご覧の方で新大祭当日に新聞制作の学生から取材を受けることがありましたらご協力のほどよろしくお願いします。
それではまた来週。
TA担当 高桑

2013/10/8 2013/10/8 第2回 「新大祭新聞」制作の打ち合わせ

こんにちは、TA担当の高桑です。本日の講義の様子を報告させていただきます。


今日から、「新大祭新聞」の制作に向けて始動しました。









制作する紙面は4面となっており、1面づつグループが振り分けられました。
受講生の中には所属サークルで模擬店を出店する人や実行委員として運営に携わっている人もいるので、
うまく立場を利用しながら取材を進めていこうというグループもいるようです。

































各グループともに短い時間ながら、熱心な打ち合わせを行っていました。

















先生のアドバイスを受け、より活発な議論、アイディアが出たようです。

最終的に本日の打ち合わせでは、
1面 新大祭全体の様子、コンサート企画の取材
2面 祭り全体の賑わいのレポート、各模擬店の紹介、室内ライブ・国際ボランティアの取材
3面 受講生が出店に携わる出店の取材
4面 運営スタッフ、工学際、新大祭当日の図書館の様子についての取材
を行うことになりました。実際には取材を通して新たな物事がみえてくる中で内容も変わってくるとは思いますが、いずれにせよ楽しみな記事となりそうです。
また、種田先生からは記事の内容に関するアドバイスのほか、新聞に掲載する写真の重要性と「良い写真とは何か」についてのレクチャーもありました。
先生がおっしゃるには、「良い写真」とは記事を読まなくてもその状況がわかるような写真とのことです。
そして、写真を撮影する際には、できるだけ人の表情を入れてとるのが望ましいとのことです。
受講生の皆さんは、このポイントを大事にしながら「良い写真」の撮影も頑張ってほしいですね。
以上が今週の報告となります。なお、来週までに新大祭について記事に関連することで事前に調べることが可能なことは調べておいてほしいとのことです。
それではまた来週よろしくお願いします。
高桑


2013/10/1 2013年10月1日(火) 第1回 ガイダンス

はじめまして、こんにちは。
本日より始まった【表現プロジェクト演習K 新聞製作】にてTAを担当させていただく高桑です。
これから授業終了まで、毎週授業の様子を報告しいくので、宜しくお願いします。

第1回目の今日は、講師の種田和義先生から今後の授業で取り組んでいく新聞制作についての説明がありました。










新聞制作にあたっては「読んだ人が読みやすい文章」や「何を発信したいのか」を考えていくことが求められるとのことです。

今後の授業では、新大祭新聞と新潟日報の「るーと」の制作に取り掛かっていきます。



















今日は初回ということもあり、実際に履修するかどうかを決めかねている学生もいたかもしれませんが、熱心に種田先生の話を聞いていました。









次回からは新大祭新聞の制作に取り掛かっていきます。
それではまた来週宜しくお願いします。  高桑

  • お知らせ
  • 表現プロジェクト演習の特徴
  • 授業科目
  • 過去の授業科目
  • 新潟大学人文学部GP(2010-2012)
  • GPの概要
  • GP実施計画
  • GP事業とは
ページの先頭へ戻る