2014年度_授業報告

2015/2/12 ライブ目前(ポピュラー音楽15)

いよいよライブが目前に迫ってきました。
授業自体は今回が最終回ですが、本番はこれから(以下詳細)。

「N!u Rock Live 2015」
【日時】2015年2月17日(火)16:30開場、17:00開演
【場所】Live Hall GOLDEN PIGS – BLACK STAGE
新潟市中央区東堀通6番町1051-1 G.Eビル6階
【入場】無料(別途ドリンクチャージ500円)

 

授業では、当日の曲目や必要な機材を確認しました。

2014N15_001

宣伝チラシのデザインもチェック。

2014N15_002

ライブの宣伝・動員も重要な課題です。

本番まで2週間をきりました。
どのバンドもうまく時間を見つけながら練習を進めているようです。
曲の完成チェックのための事前リハーサルも少しずつ終えたところが出てきています。ライブ当日が楽しみです。

ライブは2月17日(火)です。
ぜひ、見に、聴きにいらしてください。

(野俣)

2015/2/5 ミュージックビデオ公開(ポピュラー音楽14)

ついに各バンドの紹介ビデオとミュージックビデオが公開となりました。
 チャンネルはこちら⇒N! Records

それぞれ次の再生リストからまとめて見られます。
ミュージックビデオ:「N!uRock Live on February 17th 2015 – Music Videos 」
出演バンド紹介:「N!uRock Live on February 17th 2015 – 出演バンド紹介 」

ビデオの通り、ライブ本番では以下の9組が演奏をします。
・グルコサミンNY
・konmao
・ジェイソン
・The Blue Shoes
・メタラー()
・ティティエム
・ムネヒラbot
・ANAKASHICO
・さんペーズ

ライブは2月17日(火)にGOLDEN PIGS BLACK STAGEにて開催です。お楽しみに。

2014N14_002

授業ではあらためてリハーサルの日程や当日必要な機材などを確認していました。
演奏のために持ち込むもの、会場からレンタルするものなどを挙げ、準備を進めていきます。

練習の方も着々と進んでいるようです。

(野俣)

2015/2/5 同人誌制作 第15回(15.02.02)

みなさん、こんにちは。

同人誌制作の授業も、本日ついに最終回を迎えました。

慌ただしい時期ですが、みなさん締め切りをきっかり守って原稿を提出(我がこととくらべますと頭がさがる思いです……)し、そしてそれを受けた版下担当の方の頑張りによって、授業開始までにすべての工程を終え、今回晴れて業者の方をお迎えすることができました!めでたい!

原稿をまとめたCD-ROMを業者のかたにお渡しし、全員で最終確認をおこないました。しかし、とくに問題もなく、10分ほどで打ち合わせ終了・・・・・・みなさんほんとうに素晴らしいです。

(先田先生もにこにことなさっています・・・・・・!)

冊子の完成と受け渡しは3月3日ころとのおはなしでした。同人誌が届いたら毎年恒例の打ち上げとして鴨鍋パーティーをおこなう予定です。ひと月後が待ち遠しいですね!

ということで、このブログも今回の原稿完成のご報告をもちまして終了となります。半年間お付き合いくださり有難うございました。

 

それではみなさん、ごきげんよう。 (TA 後藤)

 

 

 

2015/2/5 同人誌制作 第14回(15.01.26)

みなさん、こんにちは。

さて、今週教室に到着してみると……、

みなさん先週の約束通り、副題の案を黒板に書いているところでした!

全員が書き終えたところで、授業開始です。

編集長が司会を担当し、提出された副題の原案にどのような意味がこめられているのかを、順に聞いていきました。

全員のプレゼンテーションが終わったところで、多数決をおこなったところ“crystallization”と“Muse”がほぼ同票となり、この二題にしぼり再び多数決をとることに。

2度目の多数決の結果、今年度の副題は“crystallization(結晶化、結晶体)に決定しました!

 

そして今回、装丁の担当者から表紙のデザイン案が提出されました。

先週の時点では副題が決定していなかったため、WORDSNOWという主題からイメージされる雪の結晶をモチーフに構成した、というおはなしでしたが、結果的に”crystallization”という副題とも調和した表紙となりました。写真だと見えづらくなってしまっていますが、黒く見える箇所にも、よく見ると雪の結晶が配置されています。

提出されたデザイン案について、参加者のみなさんからは「WORDSNOWのフォントを工夫してはどうか」、「雪の結晶にまじえて文字をふらせてみてはどうか」という意見も出され、このデザイン案にすこし手を入れてたうえで、表紙の完成となります。

その後、先週からの各部門の進捗状況を確認し、のこり時間は部門ごとの作業にあてることになりました。

来週の原稿の完成まで、あともうひといきです。

それでは、今週はこの辺で。(TA 後藤)

 

 

 

 

 

 

 

2015/2/3 新聞製作 第15回 「るーと」「西区だより」「学部だより」⑨

こんにちは、TAの高桑です。
いよいよ、今週が最後の授業となりました。
そして、結論から言いますと…..

完成はまだです!95%程度は進んだので、後は各紙の担当者様とのやり取りを通して100%のモノに仕上げていく予定です。
ということで、授業は本日で終了したのですが、学生たちの新聞製作はもう少し続くことになりそうです。

ただ、未完成ではありますが、学生たちは現段階での出来に満足を得ているようなので、完成版には期待が持てそうです。
P1000658
P1000659

授業時間内だけでなく、授業時間外での取材や編集、執筆を行うなど精力的に新聞製作に励んだ8名の皆さん、ご苦労様でした。
完成版が入手出来次第、ブログにアップする予定なのでお楽しみに!!

TA担当 高桑

2015/2/2 映画製作 第15回

今日で授業が終わりです。
さて、各グループの製作状況はどのくらい終わっているのでしょうか。

P1140684
効果音を付けたり、シーンのつながりを確認しています。

P1140688
編集をしてからも気になった点はこうしてまた撮りなおします。

P1140695
取り残したシーンを撮影しています。

P1140702
撮りためたシーンをどのように構成していけばいいのか、
グループ内で協力して作成しました。

P1140701

お待ちかねの上映会は2月19日(木)です。
場所は、古町にある「鳥の歌」にて開催します。
ぜひ、おこしください。

2015/1/28 マインドマップ授業第14回

みなさん、こんにちは!
TAの佐治です。

本日、マインドマップの最後の授業が行われました。

IMGP0429 IMGP0436

 

まず、萱場先生から前回の公開授業についてのお話がありました。
なんと!新潟日報の記事になっていたそうです!(画質が悪く、申し訳ありません…)

IMGP0439

とてもうれしいですね!
そして、マインドマップと「動物かんきょう会議」のコラボは非常に好評だったそうです!
学生のみなさんのマインドマップを利用したイマジネーションをほめていただきました。
公開授業はとても良い経験になったと思います。
さて、今回は授業のまとめとして、各自の「Mission Statement」と作成しました。
今の私は?
どういう人間になりたいのか?
どうやって実現するのか?
今年チャレンジしたいことは?
など、各自の今年のMissionを思い思いに書いてもらいました。

 

IMGP0437 IMGP0438  IMGP0440 IMGP0441 IMGP0443 IMGP0444 IMGP0445 IMGP0448 IMGP0449 IMGP0451 IMGP0452 IMGP0454 IMGP0455 IMGP0457

授業の成果だと思います。
難しいテーマにもかかわらず、スラスラとマインドマップを作成するみなさんに感心してしまいました。
私もみなさんに便乗してMission Statementを書いてみましたが、難しい反面、とても面白いです!
色々と発見がありますので、おすすめです!

1時間、しっかり時間をかけて作成したマインドマップをグループで発表しました。
今回は参加学生全員のマインドマップを掲載させていただきたいと思います。
それぞれの想いがしっかりと込められたマインドマップでした。

IMGP0458 IMGP0459 IMGP0460 IMGP0461 IMGP0462 IMGP0463 IMGP0464 IMGP0465 IMGP0466 IMGP0468 IMGP0469 IMGP0470 IMGP0471 IMGP0472 IMGP0474

 

学生のみなさん、マインドマップの授業はいかがでしたか?
短期間に大きな成長が自分でも見られたのではないでしょうか?
マインドマップは続けていくことが大事です。
今後も様々な用途でマインドマップを有効活用していきましょう!

萱場先生、毎回丁寧なご指導、本当にありがとうございました!

さみしいですが、TAのお仕事も終わりです。
短い間でしたが、とても楽しかったです!
ブログを読んでいただき、ありがとうございました。

 

2015/1/27 新聞製作 第14回 「るーと」「西区だより」「学部だより」⑧

こんにちは。今週の新聞製作授業の報告です。

今週も前回に引き続き、「るーと」「西区だより」「学部だより」の製作を進めていきました。

今週の授業では、記事やレイアウトの方はほぼ完成していた、あるいは授業中に完成したのですが、最後に悩むのが記事のタイトルです。
これまで苦労してきた取材や何度も何度も時間を掛けて書いてきた文章もタイトルがイマイチだと中身もイマイチなモノになりかねないので、昨年の受講生もそうだったのですが、種田先生のアドバイスを受けながら「あーでもない」「こーでもない」と満足いくものをひねり出すという作業が授業の大半の時間を使って進められていきました。
P1000652
P1000653

また、レイアウトや文章も最後の方になると細部が気になりだすようで、「こっちを削ってこれをいれよう」「この写真の位置をもう少し左によせよう」など、こちらも細かい作業を進めていました。
余談ですが、最初は編集ソフトの使い方に四苦八苦していたのに、この短期間でどの学生もワードやエクセル並みに使いこなすようになったのには驚かされました。最初は、先生から「昨年も担当したTAだからソフトにも慣れてるだろうし、学生に教えてあげてね」と言われていましたが、授業開始から数回が経った頃には「へぇ~、あんなことができるんだ」とこちらが学ばせてもらっていたという状況です。

P1000655
P1000656
P1000657
P1000654
こちらが担当者さんに提出するものとなっています。今後は、担当者さんに提出後、アドバイスや要望に沿って完成を目指します。

それでは、また来週。

2015/1/26 映画製作 第14回

残すところ今回を含めてあと2回になりました。

着々と仕上がってきました。
各グループとも編集の作業に入りましたよ。
完成はもうすぐですね!

P1140659

P1140658

P1140680

さて、お知らせです。

来る2月19日(木)古町にある 鳥の歌 にて上映会を行います。
18:30から開始しますので、皆様お誘いあわせの上おこしください。
お待ちしております。

 

2015/1/24 マインドマップ授業第13回

みなさん、こんにちは!
マインドマップ授業TAの佐治です。

本日、駅南のときめいとにてマインドマップ公開授業が行われました。
今回の授業は、一般の方々と一緒に行われました。

IMGP0337 IMGP0338 IMGP0343

学生のみなさんは、いつもと環境が違うためか、緊張していたようにも感じました。

いつ通り、GOOD & NEW を実施した後、
今回のテーマである「動物かんきょう会議」を発明した㈱ヌールエの筒井代表より講義をしていただきました。
「動物かんきょう会議」ができるまでの取組やなぜ「動物かんきょう会議」を発明するに至ったのかなど、お話ししていただきました。
閃いたアイディアを必要とされるアイディアにするという価値創造の考え方など、とても勉強になるお話ばかりでした。

「動物かんきょう会議」は1997年に開始された取組で、動物になって環境を考えよう、他の視点、他人の意見を受け入れようとするものです。
今回のように、学生をはじめとする若い世代の方が大人たちより面白いアイディアを持っているのではないか?
そのアイディアを探り、共有しようとするものです。

IMGP0347IMGP0345

筒井代表の講義を聞きながら、マインドマップでノートテイキングも行い、グループで報告しました。

 

 

 

IMGP0348IMGP0354IMGP0361IMGP0363

その後は、前回の授業で実施したエニアグラムで分けられた「動物かんきょう会議」の登場人物グループごとの活動になります。
ここからはクロッチこと佐藤さんに担当していただきました。
ここでは「動物かんきょう会議」の各自オリジナルのキャラクターを作りました。

 

 

 

IMGP0366IMGP0368IMGP0370IMGP0372IMGP0374IMGP0375IMGP0376IMGP0385IMGP0386

10分程しか時間はなかったのですが、みなさんかわいらしくて、個性的なキャラクターを作成していました。
完成した人から撮影をしていただき、ネームに自分の描いたキャラクターを貼り付け、自分がそのキャラクターとなって会議をするのです。

IMGP0387IMGP0391IMGP0402

テーマは「動物から見たクルマ社会」です。
自分のキャラクターになりきり、自分の国について意見を述べます。
まずは同じ国の仲間同士で意見をまとめます。
その後、ローテーションで移動しながら、他の国の動物たちと会議を2回行いました。
動物たちは自分の意見をしっかり持っているため、議論はかなり白熱していたように思われました。

結論として、「10年後の新潟のクルマ社会はどうあるべきか」を動物目線でまとめました。

IMGP0408IMGP0413IMGP0415

そして元のグループに戻り、最終的な意見がまとめられました。
多かった意見が、いかに公共交通機関を利用するか、公共交通機関を身近なものにするというものです。
また、環境に対する個人の認識も変えていく必要があるという意見も挙げられました。

IMGP0419IMGP0420IMGP0421IMGP0422 IMGP0426IMGP0424

今回の授業は学生だけでなく、一般の方々とも意見を交換することができ、学生のみなさん、良い経験ができたと思います。
私も参加させていただいて、良い刺激となりました。
動物にしっかりなりきること、そしてマインドマップを作成することで想像力が豊かになりますね。

みなさん、おつかれさまでした。
講師の方々、参加していただいたみなさま、ありがとうございました。

  • お知らせ
  • 表現プロジェクト演習の特徴
  • 授業科目
  • 過去の授業科目
  • 新潟大学人文学部GP(2010-2012)
  • GPの概要
  • GP実施計画
  • GP事業とは
ページの先頭へ戻る