2014年度_授業報告

2014/7/24 第14回 第三回調査について(2014-7-17)

みなさんこんにちは。TAの毛久燕です。
 今日の授業は主に先週日曜の第三回目調査について話しました。まず、佐藤マサナさんが語ってくださった昔の子供の遊びについてまとめました。
ジャンケンポンは日本にも中国にもあり、世界中に広がっている遊びです。中国の場合は各地域によって、言い方も違います。例えば、
石・剪刀(子)・布【標準語】
釘・杠・錘【東北】
包・剪・錘【江蘇】
ドンーズイー【四川】
ファツツ【舟山】
 次に、博物館の見学で聞いた話について、特に農具と雪国の話を録音で聞きながら確認しました。最後に、第三回調査で聞いた話(屁っこき嫁と俵薬師)の文字起こしの分担を決めました。
次回は図書館3階のICT教室で開催します。お楽しみに!

2014/7/23 第10回授業報告(6月25日実施)

第10回目の授業報告です!

まずはスタッフチームのミーティング風景からご報告します。
CIMG0554
CIMG0556
CIMG0557
全体で役割分担を確認してから、今日の授業内で話し合う内容ごとのグループに分かれます。
舞台上には立たないスタッフチームですが、 縁の下の力持ちとなるべく頑張っています!

さて、役者チームの練習はというと…… 今回も立ち稽古です。
歌の練習を終えた合唱団チームも合流し、通し稽古スタートです。
CIMG0559
CIMG0576
一通り通したあとは、演出担当の学生からの指摘や、演技のオーダーが出ます。 こうやってお芝居がブラッシュアップされていくわけですね。
CIMG0569

次回はいよいよ、本番を行うライブラリーホールで稽古を行います!
一体どんな会場なのか……!? 乞うご期待です!

(TA・鈴木)

2014/7/23 第9回授業報告(6月18日実施)

8回目の授業報告です!

今回もスタジオでの立ち稽古です。
前回までは円形でセリフを読んでいましたが、 今回からは本番での立ち位置を意識しながら稽古をしています。
CIMG0541CIMG0536

また、今回の授業では合唱団チームの歌もお披露目されました!
CIMG0552CIMG0539
劇中には合唱団チームの中にも、別に歌を歌うユニットがあり、彼女たちも歌を披露してくれました!

立ち稽古を見ながら、先生も楽しそうです。
CIMG0544

一方、役者チームだけでなく、スタッフチームもミーティングをしています。
演出担当の学生を中心に、衣装の設定を考えていきます。
CIMG0529CIMG0533
写真右手の役者は、「このままでいいです、こんな感じで!」という驚きのオーダーが(笑)。
来週の授業報告は、裏方として頑張っているスタッフチームのミーティング風景をたっぷりお届けします!

(TA・鈴木)

2014/7/23 本番と同じように! (2014/07/16)

こんにちは,TAの羽下です!本番がいよいよ迫ってきました。今回,実際の会場である「大会議室」にて練習をおこないました。
0716 準備8
こんな感じの舞台になる予定です(椅子が増えたり,もっとパーテーション代わりの机が増えたりするかもしれません)。そしてまだ未完成ですが…
0716 準備10
なんと!あの真っ黒だったカラスが…白くなりました!これだけでももうカモメらしくなりましたよね!!
0716 第二幕準備4 0716 準備3
みんなもかなり気に入っています!これはコースチャ(2)が塗ってくれました!!引き続き羽の部分を塗って完成だそうです!本番が楽しみですね♪
そして,カメラは最初プロンプターと兼用しようと試みましたが,あえなく挫折した私,羽下です。そこで助っ人としてコースチャ(5)が第一,二,三幕を,コースチャ(1)が第四幕を撮影してくれました!!ありがとうございます。ではでは,本番の舞台での練習の報告に入っていきましょう。

第一幕!
0716 第一幕8
気づきましたか?実は第一幕のみ,照明を使って舞台を照らします。
0716 準備7
しかもオレンジの色付きです。
コースチャ(1)の動きも変更しました。前回は単に左右へうろうろしてもらいましたが,今回から役者たちが座る席を作る動きをしてもらいました。これぐらい細かい動作がある方が,動きが単調にならずあきませんよね!
0716 第一幕210716 第一幕23
ニーナ(2)の劇中劇の雰囲気もだいぶ様になってきました。
0716 第一幕34
今回は,諸事情で照明が一つしか使用できませんでしたが,本番は二つ使う予定です。なのでもう少し明るくなるはず…!
0716 第一幕48
ドルンのかっこいい雰囲気が醸し出されていました。

第二幕!
0716 第二幕3
第二幕が始まる時に通常の明かりに戻ります。先生の指示もいつもより細かくなり,完成が近いことがうかがえます!
0716 第二幕8
さて,ここでカモメが登場です!しかしこのカモメ…なかなか観客側に向けず…
0716 第二幕7
これはちょっと怖いですね~!!なのでやはり頑張って横を向いてもらいました。
0716 第二幕10
こんな感じ。
0716 第二幕130716 第二幕18
ニーナ(3)がカモメを持ち上げる時も優しく,優しく。
0716 第二幕39 0716 第二幕40
こちらはニーナ(4)とトリゴーリン。前回よりもずっと良い雰囲気です♪
0716 第二幕48
本番も恋に恋しているニーナに期待しています!
0716 第二幕54
ここでもカモメが活躍します。くれぐれも足を持たないように。
0716 第二幕56
役者の交替もスムーズになってきました。

第三幕!
今回から第二幕から第三幕へ移る際,暗転する事が決定しました。
0716 第三幕
今回はコースチャ(3)がいるので前回のシュールな包帯付カモメはありません。
0716 第三幕5
ペンダントを外すのに苦戦するニーナ(4)!本番も焦らないで大丈夫です。
0716 第三幕20 0716 第三幕21
包帯を巻く手つきもだんだんとうまくなってきました。
0716 第三幕29
泣く演技も様になってきたコースチャ(3)。ただ,台詞が抜けそうになるので,泣きながら,でも,台詞はしっかりと…!本番では思い切り泣いてくれるのを期待しています。
0716 第三幕31
こちらは先生が見本としてトリゴーリンを揺さぶったところ。そうです,これくらい豪快に!帽子がずれるくらいに!まさかこんなに綺麗に帽子がずれるとも思わず皆思わず笑ってしまいました。
0716 第三幕45
トリゴーリンとアルカージナ(2)は台詞をほとんど覚えているため,会話らしく聞こえるコンビ。アルカージナ(2)の独白も見せどころ,聞かせどころ!

第四幕!
0716 第四幕4
コースチャ(4)とドルンです。前回と座る位置を反対にしてみました。さらにコースチャ(4)にはブックカバーを持ってもらい,作家としてデビューしたことをわかりやすくしました。手に何かあった方が演技しやすい,と先生からのアドバイス付きです。
0716 第四幕5
こちらは待機組。本番はやはりパーテーションを増やさなければならないようです。
0716 第四幕18
ゲームをしている三人とコースチャ(5)もだんだんよくなってきました。今回もニーナ(1,5)欠席のため,代役をアルカージナ(1)にやってもらいました。台詞は私羽下があててみました。なかなかコースチャ(5)も台詞が入ってきているようです。
0716 第四幕21
演技もだんだん大胆になってきました。

実は来週の水曜日は月曜授業振りかえのため,お休みです。よってなんと次回は…
7月30日(水)16:30~「かもめ」発表本番!!
になります!!
泣いても笑ってもこの日が最後です。きっちりばっちり成果を発揮してくれることを期待しています。
0716 第四幕29
さぁ,いったいどんな芝居になるのか。次回本番をお楽しみに!

2014/7/18 第13回 第小国町への第三回調査(2014-7-13)

 みなさんこんにちは。TAの毛久燕です。
 まず、今回の調査日程について簡単に紹介します。午前中は新潟県立歴史博物館で新潟の歴史や文化などを見学し、特に博物館の学芸員の大楽さんに雪国の暮らしと米作りについて詳しく解説してもらいました。午後は「おぐに芸術村会館」で話を聞きました。語り手の佐藤マサナさんは昔の遊び道具や手書きの養蚕図、桑の葉っぱなどを用意してくださいました。鈴木百合子さんは小千谷縮で作った羽織りを持ってきて、皆に見せてくれました。お二人の親切に、皆、感動しました。
 次に、調査の風景を写真でみんなに報告します。
IMG_3990
IMG_3992
新潟県立歴史博物館見学>>>
IMG_3993(入館)
IMG_3995(雁木通り)
IMG_3997(雑貨屋さん)
IMG_3998(トコロテンを作る道具)
IMG_4000(ネズミ捕り)
IMG_4001(ワラ帽子)
IMG_4008(コスキ)
IMG_4010(子供コスキ)
IMG_4015(雪のトンネル)
IMG_4016(駄菓子屋さん)
IMG_4019(下駄屋さん)
IMG_4027(雪国の暮らし)
IMG_4055
IMG_4064(脱穀用の千歯扱き)
IMG_4073(農具)
IMG_4081(小千谷縮)
昔話を聞く>>>
IMG_4101(小国町山野田へ)
IMG_4102(おぐに芸術村会館)
IMG_4114
IMG_4116(高橋先生(左)、佐藤マサナさん(真中)と鈴木百合子さん(右))
IMG_4130(小千谷縮で作った羽織り)
IMG_4138(お手玉など子供のころの遊び道具)
IMG_4106

IMG_4107(養蚕の図)
IMG_4109(桑の葉っぱ)
IMG_4150(あやとり・カニ)
IMG_4151(はしご)
IMG_4160

IMG_4168(せっせっせ、「汽車」のメロディーで)
IMG_4177(質問)
IMG_4185(質問)
IMG_4188(記念撮影)
 では、次回お楽しみに!

2014/7/15 キャンパス内の発見(写真集制作13)

いよいよ写真集原稿の完成……というところなんですが、
急遽、「キャンパス内の発見」をテーマに見開きページを追加することになり、
授業時間で撮影会を行いました。

T13_01

 

 

 

 

 

 

 

校舎の玄関に集合し、撮影へと繰り出していきました。

どんな写真を撮ってきたのでしょうか。
写真集の完成をお楽しみに。
(原稿ファイルのチェックをしていたので、私も撮影の様子、写真を見ていません)

写真集は8月上旬に完成予定です。

(野俣)

2014/7/14 完成間近(写真集制作12)

入稿まであと2回。
班でレイアウトが統一されているかを確認したり、コメントを付け加えたりして、ひたすらレイアウトの修正・改善に取り組みました。
T12_002 T12_001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめの頃に比べて、デザインもだいぶ良くなりました。
DTPソフトの扱いも慣れた手つき。

T12_003

 

 

 

 

 

 

 

目次ページの見本もできました。

T12_006

 

 

 

 

 

 

 

また、表紙のデザインも決まりました。
AとB、2つの案から投票……

T12_004 T12_005

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投票の結果、Aのデザインに決定。

T12_007

 

 

 

 

 

 

 

今回までで個人ページはほぼ完成。

来週までに最後の見直し、仕上げを済ませ、
来週の授業で最後のチェックをして入稿ということになります。

ちなみに私も授業風景のページで写真集に参加しています。
完成間近、まもなくです。

(野俣)

2014/7/14 暗記をして演じてみよう3 (2014/07/09)

こんにちは!TAの羽下です。7月9日の授業…ということで新潟は沖縄からの台風の影響で梅雨前線が直撃なのか,朝から雷と大雨がセットで落ちてきました。靴がびしょびしょに…。そのため全員出席となりませんでしたが,なんのその,今回も練習やっていきました!!
さて,前回に引き続き,カメラマンを役者のメンバーにやってもらうことに!7月9日担当は準備と第一幕→ニーナ(4),第二幕と第三幕→ニーナ(2),第四幕→ニーナ(3)です!気づいたら全員ニーナでした♪
0709 準備 0709 準備2 0709 準備4
練習に入る前に,台本を確認したり,カモメ作りの担当を決めたり,当日のポスターの打ち合わせをしたり。本番が迫ってきた感じがしますね!では,練習へと入っていきましょう!

第一幕♪
0709 第一幕7
動きが出てきたコースチャ(1)です。だいぶ動けるようになってきました。今度は緩急もつけたいところですね。
0709 第一幕15 0709 第一幕16
前回に引き続き,台詞にあわせて動作を変える劇中劇のニーナ(2)です。先生から「この劇中劇は変なの!だからもっと変なふうに!!」と声が。
0709 第一幕18
大胆な身振りに思わず皆拍手をしました。
0709 第一幕22
先生との息がぴったり!ちなみにこれは現れた目玉を指さすシーンです。
0709 第一幕24
高笑いするアルカージナ(1)のはずが,息のあった大胆な演技に素で笑ってしまいました。お腹が苦しそうです。でも自然な流れはいいですよね。
0709 第一幕27
紹介のシーンは良い流れでできました。
0709 第一幕32
こちらはコースチャ(2)とドルン。ドルンがコースチャ(2)の作品をほめ,それにコースチャ(2)が喜ぶシーン。
握手もだんだんと慣れてきたようです。でもまだ顔がぎこちないでしょうか?もっとお互い嬉しそうな笑顔で!!

第二幕♪
0709 第二幕2
まずはニーナ(3)に演技の指導を直接先生がおこないました。トリゴーリンのことを考えているときはもっと嬉しそうにすること。そしてカモメ(今回はまだカラスですが…)をかかえること。
0709 第二幕3 0709 第二幕4
コースチャ(2)にもカモメ(カラス)の置き方が指示されます。バサッ!と投げるのではなく,ちょっと優しく置きます。
0709 第二幕5
カモメをかかえるシーンは見事クリア!
0709 第二幕7
こちらはTake2~3の間。ニーナ(3)笑顔です,笑顔!!と先生からの熱い指導が!
0709 第二幕9
実は,このシーンでニーナ(3)からニーナ(4)への交替が行われます。ということで,ニーナ(4)も素敵な笑顔に!
0709 第二幕13 0709 第二幕14
恋に落ちて見つめあうシーンと指さすシーン。どちらも恋に恋するニーナ(4)となんだか下心が見え隠れするトリゴーリン。先生の演出もだんだんと大胆になります。
0709 第二幕16
アルカージナ(1),ニーナ(4),トリゴーリンのこの三角関係もおなじみになりました。ちょっと複雑な雰囲気が醸し出せればいいですね!

第三幕♪
0709 第三幕
最初に,ニーナ(4)が「偶数?それとも奇数?」とトリゴーリンに尋ねるシーン。最初は写真のとおり前回と反対の立ち位置で演じてみました…が,ニーナ(4)がスムーズに現れるには今までどおりの方が自然との意見が多かったので,最終的に立ち位置は前回と同じものになりました。
0709 第三幕4
ロケットつきのメダルを渡すシーン。立ち位置はやはりこちらの方がしっくりくるようです。手を前に組むのもいいですね!
0709 第三幕7
ニーナ(4)と入れ違いにアルカージナ(2)がやってきます。トリゴーリンと言い争うシーンもなかなかいい流れで進んでいました。
…とここで今回コースチャ(3)がお休みなので,アルカージナ(2)がコースチャ(3)の包帯を巻きなおすシーンですが…
0709 第三幕11
代役をなぜかカモメ(カラス)が担当!声は畑先生が担当します。カモメ(カラス)は代役にもかかわらずこんなにも堂々としています。
0709 第三幕12
思わず,アルカージナ(2)が笑ってしまいました。いや,やっぱり息子がカモメ(カラス)だと……(苦笑)
0709 第三幕14
アルカージナ(2)は台詞をきちんと覚えているため,劇はなんなく進むのですが……思わず役者メンバーは笑ってしまいました。どんなに頑張ってコースチャ(3)のフィルタをかけても,目に映るのは包帯を巻かれているカラスです!!結構シュールな情景ですよね。
0709 第三幕17
喧嘩のシーンも
0709 第三幕20
慰めるシーンもシュール。
0709 第三幕26
その分,次のアルカージナ(2)とトリゴーリンの喧嘩は非常に迫力がありました。
0709 第三幕30
揺さぶるのはやはり本番までの課題になりそうです。なかなか難しいですよね,どこまで揺すっていいのかどうか。
0709 第三幕35
こちらはひそひそ話をするトリゴーリンと,それを聞くニーナ(4)。そうです,お客さんにお尻を向けないように,でも不自然にならないように。

第四幕(二年後)♪
0709 第四幕4
こちらはドルンとコースチャ(4)のシーン。おおっ!コースチャ(4)の台詞の暗記が非常に進んでいてびっくりしました!ここは長い台詞がありますから。さて,今回からコースチャ(4)も舞台に座ってみることにしました。これにより…
0709 第四幕7
だいぶ動きが出るようになりました。この後ドルンも立ち上がります。
0709 第四幕13
こちらは舞台の後ろでゲームをしているメンバー。
0709 第四幕16
実は今回ニーナ(1,5)も欠席でした。なので代役をニーナ(4)が担当します。ただし,台詞は畑先生が担当。
0709 第四幕18
前回よりも前後の差がより見えるようになりました。
0709 第四幕19 0709 第四幕22
コースチャ(5)もだんだん身振り手振りがうまくなってきました。
0709 第四幕24
次回はだんだんと変化するニーナ(1,5)と一緒に演技がみられるのを期待しています。
0709 第四幕27 0709 第四幕28
最後はコースチャ(5)の自殺をトリゴーリンに伝えるドルン。しゃがむのは今回からつけてみました!

みんなだんだんと自分の役柄を把握してきたのではないでしょうか。
次回はいよいよ,本番の会場である「大会議室」にて練習を始めます。お楽しみに!

 

 

 

2014/7/14 ファイバーワーク 第十一回(2014.7.1)

皆さんこんにちは。

今日は、昨年度この授業のTAをなさっていた丸山さんが授業にいらっしゃいました!

丸山さんはご趣味で衣装やアクセサリーを製作なさっているとのことで、今回作品の一部を持ってきてくださいました。許可をいただくことができましたので、このブログでもご紹介します、どれもとても素敵です・・・・・・!

レジンを使って作るアクセサリーが最近流行っているみたいです。

授業の個人制作についても、様々なアドバイスをくださいました。

 

 

そして今週、受講生の一人がついに個人制作を完成しましたので、記念撮影・・・・・・!達成感や、制作物に対する愛情が伝わってきますね。

 

勿論ほかの皆さんも鋭意制作中です。先週に引き続き、今日は四名の制作過程をお見せします。

まず 一人目、こちらが先週までの様子。青いフェルトを切り取り、縫い合わせていました。

今週はこのようになりました。もう説明不要かと思いますが、地球の模型を作っています(ふわふわです)。「形が出来てくると、何だか愛着がわいてきますね。」と話してくれました。本体は概ねできているようでしたが、他の部分はどうなるのか、楽しみです。

 

つづいて二人目。レースを厚い紙に貼り合わせています。

それを筒状にします。

今度はスカートです。こちらも何となくご想像頂けたでしょうか、ドレスを作っています。筒状にしたレースは帯の部分になります。写真のようにまだほっそりしたシルエットなので、どのようにスカートにボリュームをもたせるか、試行錯誤しているところです。

http://arc.human.niigata-u.ac.jp/gp/wp-content/uploads/2014/07/RIMG1145-768x1024.jpg

 

三人目。先週まではこのような感じでした。プラスチック板で金魚や蓮を作っています。

それを一度置いて、今度は何やら二色の紐を編んでいる様子。

二つを組み合わせました。なるほど、編目で水の流れを表現しているんですね。素材の質感も題材と合っていて雰囲気がよくでています。

 

四人目のこの方は毎時間紙粘土で小さなオブジェを沢山作っています。

これは紙粘土の球と針金の輪を組み合わせたもの。細かに書き込まれた模様が独特です。

指です!上の球が抽象的な形態なのに対し、こちらはリアルですね。

これは骨みたいにも見えます。「手で握ってできた形が面白かったので」とのこと。ここでは全体像をお伝えすることはできませんが、どうやらこれら一つひとつがオーナメントのようになるようです。完成形がどうなるのか、大変楽しみです。

また、今週は共同作品のオブジェも同時に制作していました。「もう一つの地球」にすむ生物です。これは「複数の思念をもつ生物」という設定のようです。色彩も鮮やかです。

共同制作の模様は次回詳しくご紹介したいと思います!

では、今週はこの辺で。(TA 後藤)

2014/7/12 第12回 調査整理(5)(2014-7-10)

 みなさんこんにちは。TAの毛久燕です。
今日の授業はまず、先週、東京学芸大学の「日本昔話学会 2014年度大会」で先生が録音してきた「年寄り売り」つの昔話を聞きました。語り手は山形県真室川の渡部豊子さんです。昔話のあらすじ:
 ある仲がよい夫婦に子供が生まれました。しかし、貧乏暮らしで、夫婦で働きたいが、子守りをしてくれる人がいません。年寄りがいてくれたらいいのに、と言っていると、ひどく汚い老人が「年寄り、年寄り」と呼ばわって、自分を売り出しに来ます。夫婦は、喜んでそのお爺さんに来てもらう約束をします。約束の日に、お爺さんを迎えに行くと、実は大旦那さまで、跡取りがいないので、夫婦と子どもはそのお屋敷に迎えられたました。

 録音を聞いても聞き取れない学生がたくさんいましたが、語りの雰囲気はよくわかりました。鈴木百合子さんとはまた違う語り方ですが、とてもいい語り手だと思いました。
 次に、2回目の調査で聞いた佐藤さんの「昔の暮らしについて」について、プリントを読みながら、確認しました。今回の整理原稿でも解決しなかった点については、次回の調査で各自、質問することにしました。また、佐藤さんの話に出てきた「庚申講」と「伊勢参り」については、先生が配ったプリントで確認しました。
 大学に生えていたキイチゴは、お話に出てくる「下がりイチゴ」なのかどうか、みんなで試食しました。
キイチゴ
 次回(7月13日)は第三回目の調査です。新潟県立歴史博物館も見学に行きます。お楽しみに!

  • お知らせ
  • 表現プロジェクト演習の特徴
  • 授業科目
  • 過去の授業科目
  • 新潟大学人文学部GP(2010-2012)
  • GPの概要
  • GP実施計画
  • GP事業とは
ページの先頭へ戻る