2014年度_授業報告
2015/1/14 映画製作 第12回
年も明け、残すところあと3回となった映画製作授業です。
撮影メインの時間が多かったのですが、編集作業をするグループが増えてきました。
残り1か月をきったので、どのグループも佳境に入ってきました。
どんな作品に仕上がっていくのでしょうか。
さて、この授業で出来上がった映画をみなさんも観てみたいと思いませんか?
そろそろ上映会の日程も決まりそうです。
2月の中旬に開催されますので、ぜひお越しください。
詳細が決まり次第、お知らせいたします。
2015/1/13 新聞製作 第12回 「るーと」「西区だより」「学部だより」⑥
あけましておめでとうございます、TAの高桑です。今週の新聞製作授業の様子を報告していきます。
今週も引き続き「るーと」「西区だより」「学部だより」の製作を進めていきました。
今回の授業では、西区役所の担当者さんが来て下さり、学生とともに記事製作の進行具合やレイアウトを確認しながら打ち合わせを行いました。
また、各紙ともこれまでにも取材を行ってきたのですが、記事の製作を進めていくとどうしても足りない情報が出てしまい、再度取材を行う必要が出てきたため、実際に授業中に取材に赴いたり、取材のアポを取ったりと忙しく動き回っていました。
写真の撮り方やどんな写真を掲載するかについて、「人」や「表情」が入っていて、写真を見ればどんな記事なのかを感じられるようなモノを選ぶのが好ましいということを種田先生からレクチャー頂きました。学生には今後の取材でインパクトが大きい写真を是非とも撮ってもらいたいです。
来週の授業までの1週間で学生たちは取材や資料集めを計画しているようなので、来週の授業でどんな風に反映されるかが楽しみです。
TA担当 高桑
2015/1/9 同人誌制作第7回(14.11.21)
11月は変則的な時間割が多く、同人誌制作の授業は今週2回目です。リレー小説の担当者は、前の人の発表を聞かなければ自分の担当回を書けないので、執筆にかけられる時間がいつも以上に短くて大変です……!
そのリレー小説第3話、今回は主人公の浩太がパラレルワールドをさまよい歩く、という内容です。
表現面については、異質な世界に対する浩太の反応をいかになまなましく描くか、という点が主な話題になりました。内容に関しては、先田先生から、リレー小説には出たとこ勝負の面白さがあるので、次の執筆者を信頼して書くように、というお話がありました。
つづいて、詩2編ととエッセイの合評もおこないました。
今回取り上げた詩にはオノマトペがいくつか使われていましたが、「こうこう(皓々)」、「ひそひそ」など、漢音と和音をどう取り合わせるかが工夫のしどころのひとつです。
また第四回でも先生からご指摘がありましたが、やはりみなさん最後の一連が、全体の説明になってしまいがちのようです。概念的なことばをはじめにもってきて、あとの部分は具体的に書くという方法なら良い、というアドバイスがありました。
今回で全21作中、8作の合評を終えました。年内中に全員分の作品を読むのが目標ということですが、はたしてどうなるでしょうか・・・・・・?!
では今週はこの辺で。(TA 後藤)
2015/1/8 マインドマップ授業第12回
みなさん、こんにちは!
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
昨日は、今年初めてのマインドマップ授業が行われました。
前回から1カ月ほど期間が開いているので、久しぶりのマインドマップにみなさん戸惑っているようにも感じました。
今回はまず、次回1月24日に行われるときめいとでの公開授業に向けた準備として、
エニアグラム性格タイプ診断をやりました。
当日の課題は「動物かんきょう会議」です。
各国の代表として動物たちが話し合い、動物の目線で環境を考えていくものです。
テーマは「車社会」についてです。
資料に目を通してみましたが、内容は環境問題として知っていることではあります。
なかなか気づかないようなことが書かれているように思われました。
公開授業、学生のみなさんがどのように考えているか、発表が楽しみです。
さて、今回のグループマインドマップのテーマは「新潟大学の課題、ヴィジョン」です。
いかにして地域社会と交流を持つか、こういう環境なら、こうなればもっと新潟大学は楽しい。
新潟大学は将来どのようなことに取り組むべきか考えました。
あまりにも身近なので、なかなか難しい問題なのでは、と感じました。
しかし、個人マインドマップをそれぞれ発表し、お互いの考えを共有できたことで、様々なアイディアが生まれていました。
萱場先生から、早い段階で共有のマインドマップを作成し、「見える化」することで、他のことに気づくことができるというアドバイスをいただきました。
また、今回のテーマに関しては、学校側、学生側両者からの発信が大事です。
インターンシップやボランティアなど、様々な意見が出ました。
個人的には国内の大学間で単位交換を行う大学間交流制度は面白いと思いました。
次回は1月24日の公開授業です。
また期間が開いてしまいますが、みなさんマインドマップを書き続けて、良い授業にしましょう!
2014/12/22 映画製作 第11回
映画の撮影も終盤に入ってきました。
今日は年内最後の撮影日になります。
場面は一転して教室内になりました。
外で撮影するのとはまた違った雰囲気です。
撮影時間は授業時間外になることもありますが、
グループ内で協力して作ります。
こちらのグループは撮影が終了したので、
編集作業に入ります。
グループによって撮影状況が違いますが、
2月にある上映会に向けてどのグループも確実に仕上がってきています。
2014/12/20 ミュージックビデオの編集(ポピュラー音楽11)
年内最後の授業になりました。
ミュージックビデオの年内の完成に向けて、編集も追い込み、仕上げといったところ。
各バンドの担当者を中心に、活発に作業を進めていました。
既に完成したところもあり、こちらは公開に向けたビデオのサイズ、画質などをチェックしていました。
この写真はビデオの一場面。
今回は一部を見ただけなので、公開が楽しみです。
そのほか、各バンドの紹介用写真も完成しました。
いよいよ次回には、これらを見ることができそうです。
(野俣)
2014/12/16 新聞製作 第11回 「るーと」「西区だより」「学部だより」⑤
こんにちは、TAの高桑です。今週の授業風景を報告していきます。
前回から引き続き、今週も「るーと」「西区だより」「学部だより」の製作を進めていきました。
今週は、授業の前に「るーと」編集部の担当者さんと打ち合わせを行い、学生の出した企画やこれまでに行った取材を基に作成した記事の内容にご指導・ご指摘を頂きました。私から見ると今年の企画や記事も面白そうで完成度の高いものに見えますが、やはりプロの目は求めるレベルが高く、せっかく新大生が作るのに「全体的に学生の姿が見えてこない」、「お店や施設の紹介に終わってしまうのでは?」といった指摘を頂いたそうです。
また、種田先生、北村先生からも記事の作成の際に気をつけるポイントとして、字数や文体について指導いただきました。
学生たちは、以上の指摘・ポイントを踏まえて、改めて取材に行ったり、取材や調査によって得た資料にもう一度よく目を通したり、ネットで懸命に調べたりと、より良い記事を製作するために編集やレジュメの作成を行っていました。
今年の授業は今日で最後です。
授業はあと4回で終わりなので、限られた時間の中でより良い新聞の製作を目指してほしいです。
それでは、来年の完成をお楽しみに!
TA担当 高桑
2014/12/15 映画製作 第10回
今週も撮影は続いています。
こちらのグループは教室での撮影中。
役者とカメラの位置を調整していきます。
次回で年内最後ですが、各グループは撮影がどこまで進むのでしょうか。
撮影の後は編集作業に移っていきます。
2014/12/11 紹介ビデオのチェック(ポピュラー音楽10)
年内の授業もわずか。ミュージックビデオの進捗状況を報告してもらいました。
年内の完成が目標ということで、まだ撮影をしていないところは早くとりかかりたいところです。
全体で前回撮影した紹介ビデオのチェックもしました。
未編集の、撮影したままのものを見たので、なかには失敗したテイクもあり、笑いが起きていました。
2種類のビデオを用意していたバンドには、どちらが良かったかを挙手。
ミュージックビデオの編集にもとりかかっています。
(野俣)
2014/12/11 バンド紹介ビデオの撮影(ポピュラー音楽9)
授業では前回に引き続き、バンド紹介ビデオの撮影を行いました。
オーソドックスな紹介(プラス一芸)のバンドもあれば、
小芝居型の紹介をするバンドもありました。
楽曲、ミュージックビデオの制作も並行して進行中です。
ライブの開催に向けて、こんな感じで授業は進んでいます。
(野俣)