2014年度_授業報告_表現プロジェクト演習(演劇)

2014/9/22 第15回授業報告(番外編)

随分間が空いてしまい、申し訳ありません。
前回記事で予告していたとおり、8月10日に行われた公演の舞台裏の様子をお届けします!

まずはこちら!
CIMG0685CIMG0703
大道具担当の学生が、太陽に照りつけられながらつくっていたセットが、
ついにステージの上に登場しました!
そう、これは「窓枠」として使われるセットだったんです。
大道具さん、ほんとうにお疲れさまでした!
(実際のお芝居のなかではこんな感じで配置されていました↓)
CIMG0693

このほかにも、前日までの準備のなかで、これまでは使っていなかった様々な大道具・小道具が登場しました!

CIMG0705
CIMG0704

また、本番中の様子が写真に撮れなかったので、写真はないのですが……、
TAを務めさせていただいているわたしも、お芝居のなかで使われる映像を制作いたしました!
微力ながら、舞台づくりのお手伝いができて(……と思いたい!)嬉しかったです。
撮影にご協力くださった役者チームのみなさん、ありがとうございました!

演技経験者、未経験者が混在するクラスでしたが、とても素敵な公演ができたと思います。
直前まで準備をしてくれた裏方の学生さん、当日舞台に立って堂々とした演技を見せてくれた役者チームの学生さん、
そして齋藤先生! お疲れさまでした!

CIMG0721CIMG0725

(TA・鈴木)

2014/8/9 第14回授業報告(7月30日実施)

第14回目の授業報告です。

今回はライブラリーホールで、音響、照明も使っての稽古をしました。
CIMG0665
CIMG0645
音響チームは上の写真にある機械を使って、お芝居全体の雰囲気づくりをします。
彼女たち(音響チームは皆さん女の子)の「職人技」にもご注目ください!

そして今回、役者チーム、音響チーム、照明チームがホールでの稽古をする傍ら、 大道具チームも活躍しておりました。
ホールを飛び出し、工具を使って「匠」さながらの作業です。
CIMG0657CIMG0660
彼らの血と汗と涙の結晶が、舞台でどのように活かされるのか……!?
乞うご期待です!

第15回目の授業報告は、本番の報告とあわせて「舞台裏編」として記事を書く予定です。
本番直前(8月8日・9日)のライブラリーホールで何が起きていたのか!?
本番の舞台をご覧いただいたあとだとより一層お楽しみいただける報告記事にしますので、
明日、8月10日はぜひ新潟大学オープンキャンパスへ!
そしてライブラリーホールで学生たちのお芝居をご覧ください!

(TA・鈴木)

2014/8/9 第13回授業報告(7月16日実施)

第13回目の授業報告です。

この日は久々にスタジオでの授業でしたが、ライブラリーホールでの稽古を経て、 学生たちの動きも本番を意識したものになってきたように思います。
CIMG0638 CIMG0624
演出担当の学生からの指摘も、どんどん熱が入ります。
CIMG0636CIMG0637

さて、今回からはこんな小道具も登場しました!
CIMG0628
そう、ビデオカメラです。 これがお芝居の中でどのように活かされるのか、 ぜひ本番の舞台で確かめていただきたいと思います!

本番は8月10日12時からです。 皆さまのご来場をこころよりお待ちしています。
CIMG0644

(TA・鈴木)

2014/7/26 第12回授業報告(7月9日実施)

第12回目の授業報告です。

今回はライブラリーホールで、照明の打合せを中心に行いました。
こちらが照明担当の学生たちです。 職人、という感じがしてかっこいいです。
CIMG0610CIMG0622
演出担当の学生の「このタイミングでは、ここに光を当ててほしい!」という要望を元に、 ライティングを決めていきます。
また、ホールの備え付けの照明だけではなく、齋藤先生が持っている照明器具も使って、 舞台をより魅力的に見せるライティングをすることに。
本番でどのようになるのか、ぜひオープンキャンパスでの公演にいらしていただきたいです!
CIMG0612
また、今回の授業では合唱チームの練習に、急遽、齋藤先生も参戦! 先生の美声がライブラリーホールに響き渡りました!
CIMG0617
公演の日時が決まりましたので、お知らせいたします!
8月10日(日曜日)12時より、 新潟大学五十嵐キャンパス図書館内のライブラリーホールにて 『合併』と題したお芝居を上演します!
入場料無料ですので、オープンキャンパスにいらっしゃった際には ぜひお立ち寄りいただきたいと思います。

(TA・鈴木)

2014/7/26 第11回授業報告(7月2日実施)

第11回目の授業報告です。

今回の授業は、本番の会場であるライブラリーホールでおこなわれました!
CIMG0579
わたしも初めて入りましたが、とにかく広いです。
スタジオも十分広いのですが、それ以上の開放感があるので、学生も楽しそうです。
CIMG0581

さて、本番の会場に立ってみると、どこで出番待ちの役者が控えるのか……などなど、
色々な問題があきらかになってきました。
演出担当の学生を中心に、そうした問題への対応策を考えていきます。
CIMG0594
今回は、本番のステージに即した立ち位置を確認しながらの稽古となりました。
CIMG0585CIMG0593

この会場にくまなく声を響かせるとなると、かなり大変そうです。
役者チーム、がんばってください!

(TA・鈴木)

2014/7/23 第10回授業報告(6月25日実施)

第10回目の授業報告です!

まずはスタッフチームのミーティング風景からご報告します。
CIMG0554
CIMG0556
CIMG0557
全体で役割分担を確認してから、今日の授業内で話し合う内容ごとのグループに分かれます。
舞台上には立たないスタッフチームですが、 縁の下の力持ちとなるべく頑張っています!

さて、役者チームの練習はというと…… 今回も立ち稽古です。
歌の練習を終えた合唱団チームも合流し、通し稽古スタートです。
CIMG0559
CIMG0576
一通り通したあとは、演出担当の学生からの指摘や、演技のオーダーが出ます。 こうやってお芝居がブラッシュアップされていくわけですね。
CIMG0569

次回はいよいよ、本番を行うライブラリーホールで稽古を行います!
一体どんな会場なのか……!? 乞うご期待です!

(TA・鈴木)

2014/7/23 第9回授業報告(6月18日実施)

8回目の授業報告です!

今回もスタジオでの立ち稽古です。
前回までは円形でセリフを読んでいましたが、 今回からは本番での立ち位置を意識しながら稽古をしています。
CIMG0541CIMG0536

また、今回の授業では合唱団チームの歌もお披露目されました!
CIMG0552CIMG0539
劇中には合唱団チームの中にも、別に歌を歌うユニットがあり、彼女たちも歌を披露してくれました!

立ち稽古を見ながら、先生も楽しそうです。
CIMG0544

一方、役者チームだけでなく、スタッフチームもミーティングをしています。
演出担当の学生を中心に、衣装の設定を考えていきます。
CIMG0529CIMG0533
写真右手の役者は、「このままでいいです、こんな感じで!」という驚きのオーダーが(笑)。
来週の授業報告は、裏方として頑張っているスタッフチームのミーティング風景をたっぷりお届けします!

(TA・鈴木)

2014/6/14 第8回授業報告(6月11日実施)

表現プロジェクトJ、第8回目の授業報告です。

今回の授業ではなんと、まず初めに男女ひとりずつの「ある役」の公開オーディションが行われました!
CIMG0464CIMG0466
果たして誰がこの役を射止めるのでしょうか……!?

今回の読み合わせの様子はこんな感じでした。
まずは第一幕チーム!
CIMG0500CIMG0507

つづいて、第二幕チーム!
CIMG0488CIMG0492
最初のころの気恥ずかしそうな様子はもう見られませんね。
みんな楽しそうに、いきいきとお芝居をしています。
齋藤先生も、両方のチームの読み合わせを視察しています。
CIMG0480

役者希望の学生たちが読み合わせをしているとなりでは、 照明等を希望している学生たちが、打合せをしています。
CIMG0515
役者だけではなく、スタッフの仕事ぶりにも要注目です。

授業終了後、齋藤先生と演出担当者が集まっているのを目撃しました!
CIMG0519
一体なんの話を?と思いながら少しずつ近寄ってみると……
CIMG0522
希望が重複しているキャラクターを、誰に演じてもらうかを話し合っていました!
授業冒頭の公開オーディションが行われた役以外にも、読み合わせを見ながら、 秘密裏にオーディションが行われていたのです……!
第一幕、第二幕両方の読み合わせを見た演出担当者、齋藤先生の意見が交わされ、 どうやら配役については決まった模様です。
次回の授業で、結果発表がされるのでしょうか? わたしもどきどきしてきました!

(TA・鈴木)

2014/6/14 第7回授業報告(6月4日実施)

表現プロジェクトJ、第7回目の授業報告です。

今回はまず、本番で使わせていただくホールの視察報告からです。
どんな会場でおこなうことになるのか、スタッフ(裏方)だけではなく、役者も含め、 全員で把握しておくんですね。
CIMG0446

 

今回上演するお芝居は、大きく分けて「第一幕」「第二幕」という二つの場面にわかれています。
そこで、第一幕に登場するキャラクターを希望する学生どうし、 第二幕に登場するキャラクターを希望する学生どうしで分かれて、読み合わせをします。
演出担当の学生が二人いるため、それぞれの幕に一人ずつつきます。
一幕、二幕の両方に登場するキャラクターで希望が重なっているということもあったので、
それぞれの演出担当者が、「そのキャラクターのイメージにあっているか?」を基準に、 誰にその役をお願いするかを決めることになります。
 CIMG0452
読み合わせの様子をじっと見つめ、メモを書き留めていく演出担当者の目つきは、真剣そのものです。

CIMG0447CIMG0450
(こちらは第一幕チーム)
CIMG0455CIMG0456
(こちらは第二幕チーム)

また、今回のお芝居には「歌」があります!
特定のキャラクターを志望していない学生、スタッフ希望の学生は、 別の教室で、歌の練習をします。
CIMG0461CIMG0460
もちろん、この歌も齋藤先生オリジナルです! 音まわりを担当する学生は、作曲者である齋藤先生にアレンジ面での相談もしていました。

果たしてどんなお芝居になるのでしょうか……!? 来週は、演出担当者を入れ替えて(今週第一幕についていた担当者は、来週は第二幕につくという風に)、
引き続き幕ごとの読み合わせを行います。
複数の希望者がいるキャラクターは、果たして誰が演じることになるのでしょう。 どきどきです!

(TA・鈴木)

2014/6/14 第6回授業報告(5月28日実施)

表現プロジェクトJ、第6回目の授業報告です。

今回の授業では、まず、こんなことをしていました。
CIMG0435CIMG0427
何をしているか、わかりますか?
じつはこれ、「ものを投げる」→「ものをキャッチする」というのを、 実際にはものを投げずに表現しているんです。
どうですか? みなさんには、投げられ、キャッチされている「モノ」が見えるでしょうか?

さて、そんな風にからだを動かしたあとは、前回と同じく、台本の読み合わせです。
CIMG0439CIMG0442
2回目ということもあり、演劇未経験者もすこし慣れてきたようです。
前回と今回の読み合わせでは、誰が誰のセリフを言う……というふうに固定はせずに、 一人1行ずつ読んでいっていたのですが、
来週からは学生自身の希望をもとに配役し、 読み合わせをしていきます!

(TA・鈴木)

  • お知らせ
  • 表現プロジェクト演習の特徴
  • 授業科目
  • 過去の授業科目
  • 新潟大学人文学部GP(2010-2012)
  • GPの概要
  • GP実施計画
  • GP事業とは
ページの先頭へ戻る