2014年度_授業報告_表現プロジェクト演習(新聞制作)

2015/2/3 新聞製作 第15回 「るーと」「西区だより」「学部だより」⑨

こんにちは、TAの高桑です。
いよいよ、今週が最後の授業となりました。
そして、結論から言いますと…..

完成はまだです!95%程度は進んだので、後は各紙の担当者様とのやり取りを通して100%のモノに仕上げていく予定です。
ということで、授業は本日で終了したのですが、学生たちの新聞製作はもう少し続くことになりそうです。

ただ、未完成ではありますが、学生たちは現段階での出来に満足を得ているようなので、完成版には期待が持てそうです。
P1000658
P1000659

授業時間内だけでなく、授業時間外での取材や編集、執筆を行うなど精力的に新聞製作に励んだ8名の皆さん、ご苦労様でした。
完成版が入手出来次第、ブログにアップする予定なのでお楽しみに!!

TA担当 高桑

2015/1/27 新聞製作 第14回 「るーと」「西区だより」「学部だより」⑧

こんにちは。今週の新聞製作授業の報告です。

今週も前回に引き続き、「るーと」「西区だより」「学部だより」の製作を進めていきました。

今週の授業では、記事やレイアウトの方はほぼ完成していた、あるいは授業中に完成したのですが、最後に悩むのが記事のタイトルです。
これまで苦労してきた取材や何度も何度も時間を掛けて書いてきた文章もタイトルがイマイチだと中身もイマイチなモノになりかねないので、昨年の受講生もそうだったのですが、種田先生のアドバイスを受けながら「あーでもない」「こーでもない」と満足いくものをひねり出すという作業が授業の大半の時間を使って進められていきました。
P1000652
P1000653

また、レイアウトや文章も最後の方になると細部が気になりだすようで、「こっちを削ってこれをいれよう」「この写真の位置をもう少し左によせよう」など、こちらも細かい作業を進めていました。
余談ですが、最初は編集ソフトの使い方に四苦八苦していたのに、この短期間でどの学生もワードやエクセル並みに使いこなすようになったのには驚かされました。最初は、先生から「昨年も担当したTAだからソフトにも慣れてるだろうし、学生に教えてあげてね」と言われていましたが、授業開始から数回が経った頃には「へぇ~、あんなことができるんだ」とこちらが学ばせてもらっていたという状況です。

P1000655
P1000656
P1000657
P1000654
こちらが担当者さんに提出するものとなっています。今後は、担当者さんに提出後、アドバイスや要望に沿って完成を目指します。

それでは、また来週。

2015/1/20 新聞製作 第13回 「るーと」「西区だより」「学部だより」⑦

こんにちは。今週の新聞製作授業の様子を報告していきます。

今週も前回に引き続き、「るーと」「西区だより」「学部だより」の製作を各担当ごとに進めていきました。
今週は、現在まで進めてきた記事や撮り溜めてきた取材写真をパーソナル編集長という新聞記事作成用のソフトを使って、実際にレイアウトを決めたりするなど、より完成版に近い形のモノが出来る過程に入っていきました。

P1000646
P1000644
P1000643
P1000649
P1000647

今回印刷したモノは、レイアウトに関しては完成にほぼ近いものとなっています。
P1000651
P1000650

あとは、記事の推敲を先生や各紙担当者さんとのやり取りを通じて進めていきます。
来週はいよいよ完成!するはずです。お楽しみに。

TA担当 高桑

 

 

 

2015/1/13 新聞製作 第12回 「るーと」「西区だより」「学部だより」⑥

あけましておめでとうございます、TAの高桑です。今週の新聞製作授業の様子を報告していきます。

今週も引き続き「るーと」「西区だより」「学部だより」の製作を進めていきました。
今回の授業では、西区役所の担当者さんが来て下さり、学生とともに記事製作の進行具合やレイアウトを確認しながら打ち合わせを行いました。
P1000633
P1000637
P1000639
P1000641

また、各紙ともこれまでにも取材を行ってきたのですが、記事の製作を進めていくとどうしても足りない情報が出てしまい、再度取材を行う必要が出てきたため、実際に授業中に取材に赴いたり、取材のアポを取ったりと忙しく動き回っていました。
P1000642

写真の撮り方やどんな写真を掲載するかについて、「人」や「表情」が入っていて、写真を見ればどんな記事なのかを感じられるようなモノを選ぶのが好ましいということを種田先生からレクチャー頂きました。学生には今後の取材でインパクトが大きい写真を是非とも撮ってもらいたいです。

来週の授業までの1週間で学生たちは取材や資料集めを計画しているようなので、来週の授業でどんな風に反映されるかが楽しみです。

TA担当 高桑

 

 

 

2014/12/16 新聞製作 第11回 「るーと」「西区だより」「学部だより」⑤

こんにちは、TAの高桑です。今週の授業風景を報告していきます。

前回から引き続き、今週も「るーと」「西区だより」「学部だより」の製作を進めていきました。
今週は、授業の前に「るーと」編集部の担当者さんと打ち合わせを行い、学生の出した企画やこれまでに行った取材を基に作成した記事の内容にご指導・ご指摘を頂きました。私から見ると今年の企画や記事も面白そうで完成度の高いものに見えますが、やはりプロの目は求めるレベルが高く、せっかく新大生が作るのに「全体的に学生の姿が見えてこない」、「お店や施設の紹介に終わってしまうのでは?」といった指摘を頂いたそうです。
P1000625

また、種田先生、北村先生からも記事の作成の際に気をつけるポイントとして、字数や文体について指導いただきました。
P1000626

学生たちは、以上の指摘・ポイントを踏まえて、改めて取材に行ったり、取材や調査によって得た資料にもう一度よく目を通したり、ネットで懸命に調べたりと、より良い記事を製作するために編集やレジュメの作成を行っていました。
P1000627
P1000632
P1000629
P1000631

今年の授業は今日で最後です。
授業はあと4回で終わりなので、限られた時間の中でより良い新聞の製作を目指してほしいです。
それでは、来年の完成をお楽しみに!

TA担当 高桑

 

 

 

2014/12/2 新聞製作 第9回 「るーと」「学部だより」「西区だより」③

こんにちは、TAの高桑です。
今週の新聞製作の授業風景を紹介していきます。

今週も前回に引き続き、「るーと」「西区だより」「学部だより」の打ち合わせを行っていきました。
各担当者は前回出した企画について下調べを行ってきており、そうした情報を基により詳細な企画を立ち上げていきました。
DSCN1822
DSCN1832
DSCN1823

企画は、学内・学外に目を向けたものとなっており、非常に楽しみです。

今回は実際に、特集の1つである展示室を見学に行きました。
ちなみに、図書館の展示コーナーでは大河ドラマで話題の黒田官兵衛特集が行われています。
DSCN1824
DSCN1827

今回は各紙の担当者さんに送るレジュメも作成しました。重要なモノなので各学生ともに、なるべくわかり易く、何を伝える記事を作りたいのかについてをレジュメによって発表を行いました。
DSCN1833
DSCN1829
DSCN1831

来週は、西区だよりの担当者さんが来訪の予定なので、より具体的なアイディアがまとまりそうです。

それでは、また来週。

2014/12/2 新聞製作 第8回「るーと」「西区だより」「学部だより」②

こんにちは、TAの高桑です。今週の新聞製作の授業報告です。

今週は前回に引き続き、「るーと」「学部だより」「西区だより」の企画・打ち合わせを行いました。
企画としては、学食特集、大学の周辺にある飲食店特集、学内展示特集を各紙・各面で取り上げることになりました。

来週は、学生たちの下調べに基づいて、企画書のレジュメづくりを行っていきます。

では、また来週。

2014/11/18 新聞製作 第7回「新大祭新聞」⑥ & 「るーと」「西区だより」「学部だより」①

こんにちは。今週の新聞製作の授業風景を紹介していきます。

今週も前回に引き続き、「新大祭新聞」の製作に取り組みました。
今週は完成に向けてかなり細かい部分の編集・修正を進めていきました。

P1000617 P1000620
種田先生の鋭いチェックが入ってます。

P1000615
P1000618
1か所上手くいくと、他の箇所が目に付いたりするようで、ちょっとずつ編集が進んでいきました。

また、この「新大祭新聞」の製作を通じて、受講生たちにもレイアウトや写真、見出しなどにこだわりが生まれてきたようで、それぞれの受講生の個性溢れる編集になっていました。

そしてついに……、完成しました!!
P1000622

ただ、「新大祭新聞」の完成に喜んでばかりはいられません。
さっそく、次回以降に取り組む「るーと」「西区だより」「学部だより」の製作について種田先生から進行予定と企画についてお話しいただきました。
「西区だより」「るーと」については読者が桁違いなので、より緊張感を持って取り組むことが求められそうです。

来週からは「るーと」「西区だより」「学部だより」の製作をスタートしていきます。

TA担当 高桑

2014/11/4 新聞製作 第5回「新大祭新聞」④

こんにちは、TAの高桑です。それでは、今週の新聞製作授業の風景を報告していきます。

今週も「新大祭新聞」の製作を行っていきました。
前回の作業で大まかなレイアウトや見出しが出来ていたので、今週はその辺を、言われてみなければ気づかないけれど効果的な編集テクニックなどを含めて、種田先生にアドバイスいただきながら、写真の修整なども行いつつ、進めていきました。
P1000609
P1000610
P1000611
P1000608

途中途中で編集内容を実際に印刷して、グループ内で意見を出し合い編集を進めていました。
P1000612
P1000613

まだ編集ソフトの扱い、特に文字の大きさや写真の大きさの調整に苦労していて、「(写真が)入らない~」「グチャグチャになった!」などの声が聞こえましたが、試行錯誤しながらも綺麗に編集をまとめると「あっ、出来た!」と喜びの歓声が上がりました。

先週のブログでは今週で完成と記載しましたが、残念です、完成は来週までのお楽しみになりそうです。
それでは、また来週!!

TA担当 高桑

 

 

2014/10/28 新聞製作 第4回 「新大祭新聞」③

こんにちは、TAの高桑です。
今週の表現プロジェクト演習K 新聞製作の授業風景を報告していきます。
今週は、新大祭で行った取材を基に、新聞のレイアウトと見出しの編集作業を行いました。
ちなみに、新聞社ではこうした作業は整理部という部署で行われているようです。こうした作業を専門にしているところがあるということは、それだけ重要な作業だということが伺えますね。
まずは、種田先生からレイアウトと見出しの編集におけるイロハを指導いただきました。
主なポイントとしては、レイアウト作業では①記事の行数、②写真をタテにするかヨコにするか、③見出し、カット見出しを何にするか、といった点だそうです。また、見出し作成の作業では、①タテ、ヨコをどうするか、②大きさはどうするのか、③見出しの文句は記事で用いた文章から選ぶ、といったポインだそうです。
これらのポイントは今後の他の新聞製作でも重要になってきそうです。
P1000589
不慣れな編集ソフトに四苦八苦しながらも、『あーでもない』『こーでもない』と力を合わせて編集作業に取り組んでいました。
P1000594
P1000601
P1000598
授業の最後にはこれまでの作業結果を実際に印刷してみました。
ここまでくるとほぼ新聞の形を成しており、ますます完成が楽しみです!
次回はいよいよ「新大祭新聞」制作のラストです。完成をお楽しみに!!
TA担当 高桑
  • お知らせ
  • 表現プロジェクト演習の特徴
  • 授業科目
  • 過去の授業科目
  • 新潟大学人文学部GP(2010-2012)
  • GPの概要
  • GP実施計画
  • GP事業とは
ページの先頭へ戻る