2015年度_表現プロジェクト演習(映画製作)

2015/11/9 映画製作第5回

11月9日に行った第5回の授業報告を行います。

これから実際にグループに分かれて、映画を撮影するのですが、
その前に、
いきなり撮影するのではなく、映画の作る上での極意を教えてもらいました。

P1140894

前回の授業でこれから撮りたい企画をプレゼンしてもらいましたが、
企画段階からさらに細かい内容を決めていかなければなりません。
その話の内容をシナリオと言います。
シナリオをカセや伏線、小物などを入れながら内容を豊かにしていきます。

それを撮り逃しのないように絵コンテにします。

そして、撮影をしていき、最後に編集作業をしていき、一つの作品を仕上げていきます。

P1140896

一通りの映画作製の流れを聞いた後、前回の企画の投票を行いました。

P1140898
人数の多かった上位3作品が決まり、早速グループに分かれて今後の撮影について計画を立てていました。

P1140906

P1140908

P1140905

今後は、このグループで活動していきます。
まずは、シナリオをみんなで練っていました。
次回もシナリオ作成をし、早いグループは撮影に移っていきます。

2015/11/2 映画製作第4回

第4回目の映画製作の内容は、「自分が撮りたい映画の企画を発表する」ことでした。

P1140876

各自が考えたアイディアをみんなの前で発表していきます。

P1140874

発表後には学生たちから、感想やコメント、質問をもらいます。

P1140872

そのあとに先生方からも講評をしていただきます。

最後に、誰の企画書を撮影したいか投票を行いました。
その結果は次回の授業の時に発表されます!結果はいかに……

2015/10/26 映画製作第3回

今日の授業は、前回の授業で撮影した「1分間映像」の観賞会をしました。

P1140861

P1140863

P1140864

一人ひとりの作品に井上先生と鈴木先生が講評してくださいました。
また、なぜこのような作品を撮ったのか、作品を撮った感想なども学生に聞いていきました。

ワンカットで撮った人や複数カットの人、
先が想像できないストーリーの人、
表情だけのシーンで気持ちを想像させる人、
ロケーションがいい人、
ネタがよい人、
などなど、どれも工夫されていた作品でした。

次回はいよいよ映画製作に向けての第1歩、企画をします。
どのようなアイディアが生まれるのでしょうか、楽しみですね!

 

2015/10/19 映画製作第2回

先週は体育の日で祝日だったため、今回の授業が第2回の表プロH映画製作です。
それでは、今週の授業を写真とともに振り返っていきますね。

前回は初回の授業だったにもかかわらず、早速自己紹介映像を撮りました。
今回も撮影機材を使い、一人ひとりが撮影に臨みました。
カメラの扱いに慣れてきたでしょうか。

今回の目標は「一人1分間映像を撮ること」です。
P1140829

まずは、カメラ以外の周辺機器の使い方を習います。
最初は三脚です。
三脚を使うとカメラが固定されて、画面がぶれることなく安定した画像が撮れます。
ただ、カメラと三脚を固定の仕方に手間取ってしまうことがあるので、
しっかりと先生に教えていただきます。

P1140817

固定したら、次は適度な高さに脚を伸ばします。
P1140820

カメラと三脚のセットが終わったら、照明の出番です。
コードのつなぎ方を教わって、いざスイッチオン!
P1140825
(ピカーーーー!)

さらに、被写体をきれいに映すために、反射板(レフ板)も使いましょう。
P1140828

使い方を一通り教わったら、グループに分かれていざ撮影へ!

P1140838

P1140848

グループ内で協力していい作品がとれるように工夫していました。
5限という時間上、日が暮れてからの撮影もあるので、照明は必須ですね!
さて、どんな作品ができたのでしょうか。
次回はみんなで観賞会を行います!

2015/10/5 映画製作第1回

表現プロジェクト演習Hは、映画製作の講義です。
最終的に自分たちで短編映画を作成することが目標です!
映画の内容から、撮影まですべて学生主体で作成していきます。

その講義の第1回目が行われました。
P1140796

こちらは、本講義で映画に関する知識や映像に関する技術を教えてくださる、
井上朗子先生と、
P1140797

鈴木正美先生です。

まずは全15回の概要を聞いた後、
まずはこれから毎回使用するカメラの説明です。

P1140799
P1140802

今日は、「30秒以上の自己紹介を撮影」するので、
グループに分かれて早速開始です。

P1140804

前の人との区切りをつけるための「黒み」をいれることも忘れずに!
(手で黒みを入れる練習中)

P1140812

カメラを手持ちで使用すると「手ぶれ」が出てしまうので、
そこに注意しながら撮ることが今日の目標です。

被写体・撮影者・裏方の人をグループ内で順番に担当していました。

P1140816

全グループが撮り終わったら、観賞会です。
他のグループの映像をみて次回以降にいかせたらいいですね!

次回はもう少し長い1分映像を撮影します。

 

  • お知らせ
  • 表現プロジェクト演習の特徴
  • 授業科目
  • 過去の授業科目
  • 新潟大学人文学部GP(2010-2012)
  • GPの概要
  • GP実施計画
  • GP事業とは
ページの先頭へ戻る