2015年度_表現プロジェクト演習(新聞制作)

2016/2/11 「新聞制作」第十五回(2016年2月2日実施)

遅くなりました!第15回目の授業報告です。
今回が最後の授業報告となります。

最後の授業だったこの日は、
少々進行が遅れ気味だった『るーと』チームの原稿執筆&種田先生による校正が
猛スピードでおこなわれました。
DSCN0212
修正しては種田先生チェック、修正しては種田先生チェック……の繰り返しという感じです。
DSCN0213
最後には、編集後記に載せる集合写真も撮りました!
DSCN0217

『西区だより』チームも送っていただいた2校を見ながら、
誤字・脱字等がないかを細かく確認していきました。
DSCN0216
紙媒体で見ないと、こうした細かいところにはなかなか気づけなかったりするもので、
いくつか修正をお願いするところを発見。
工程が先に進む前に見つかってよかった……!

授業自体は今回が最後でしたが、
このブログを書いている現在も、メールで各紙のご担当者さまとのやりとりは続いております!
そのやりとりはTAのわたしでも見ることができるのですが、
それはもうものすごい勢いでメールが飛び交っています。
地域の方々にも読んでいただく広報紙ですので、
「こんなもんでいいか」なんていう妥協はとてもできません。
校了まで、責任感をもって作業にあたってくれることでしょう……!

さて、最後に告知です!
この表現プロジェクト演習Kで、学生さんたちが紙面作成に携わった
『西区だより』は2月21日、『るーと』は3月1日『学部だより』は4月1日に、
それぞれ発行予定です!
どんな記事が出来上がったのかは、ぜひ、皆さまの目でお確かめください!

それでは、全15回の授業報告にお付き合いくださり、
ありがとうございました!

(TA・鈴木)

2016/1/30 「新聞制作」第十四回(2016年1月26日実施)

第14回目の授業報告です!
「新聞制作」の授業も、残すところあと2回……!
あっという間すぎて、TA・鈴木も書きながらゾッとしています。
時間の流れとは一体……!?

さて。気を取り直しまして。
この日は、『西区だより』チームのもとに西区のご担当者さまがいらっしゃいました。
先日お送りした原稿をもとに組んでくださった初校を見ながら、
構成・文章などを詰めていきます。
IMG_1529
個々で原稿を書いているとあまり紙面全体のイメージが湧かない、ということもあるかもしれませんが、
こうして初校を見ると、一気にそれが掴めるのではないでしょうか。
学生さんたちもちょっと嬉しそうです。
IMG_1528

『るーと』チームも、取材内容を記事にしていく作業に本格的に突入です。
こちらも記事が書けしだい、種田先生にチェックをしていただきます。
IMG_1534
アポイントメントをうまく取り付けられなかったりと、
なかなか想定外の出来事も起きているようですが、
なんとか2月の頭には原稿を揃えなくてはなりません……!
TA・鈴木も写真を撮りながらソワソワしています(笑)。

さぁ、次回は授業としてはなんと最終回!
授業が終わってもまだまだやることがたくさん……
むしろ、授業が終わってからが本当の修羅場ということになるのですが、
ひとまずは次回で授業報告はラストになります。
写真盛りだくさんでご報告できればと思います!!
ご期待ください!

(TA・鈴木)

2016/1/30 「新聞制作」第十三回(2016年1月19日実施)

第13回目の授業報告です。
この日の授業も、まずは各チームの進捗確認から。
DSCN0135DSCN0136
取材先にアポイントメントをとったり、
実際に取材にうかがったりと、この授業では授業外にもしなければならないことがたくさん!

DSCN0139
とくに「人が見える記事を」というリクエストをいただいた『るーと』チームは、
たくさんの取材先に行かなければならないので、大変そうです……!

一方の『西区だより』チームは、「大学施設の紹介」がメインとなるため、
取材などはあまり多くはないようです。
ですが、大学を紹介するための絵を描いたり、
新潟大学の魅力を西区の皆さまに感じていただけるような写真を撮影したりと、
こちらもこちらで苦労が絶えない様子。
DSCN0141
記事についても、書けたものから次々と種田先生に指導していただいています。
DSCN0134
赤ペンで真っ赤になる原稿……アァアッ……!

〆切と期末試験のダブルパンチで、学生さんたちは忙しないようですが(TA・鈴木は課程最大のイベントをなんとか乗り越え、束の間の休息をエンジョイ中ですが)、地域の皆さまにお配りする大事な広報紙です、最後までがんばりましょう……!
(TA・鈴木)

2016/1/19 「新聞制作」第十二回(2016年1月12日実施)

あけましておめでとうございます!
第12回目の授業報告です!遅くなって申し訳ありません。

新年1回目となった今回の授業では、
まず、『るーと』『西区だより』の進捗報告から始まりました。
DSCN0125
DSCN0126
年末年始を挟んだため、なかなか取材等は進んでいないようです……。
締め切りまであまり時間に余裕がないので、
ここから一気に挽回していきましょう!!

そして、今回の授業から『学部だより』も始動しました!
『学部だより』では、「人文学部って、そもそもどんな学部なの?」という、
身近すぎて逆にあまり考えたことがなかった疑問に、
焦点をあてていくことに。
DSCN0128
DSCN0127
各専攻を取り仕切る先生方に取材をしてみる、などなど、
具体的なプランをどんどん挙げていきます。

3チームの動向をお届けしていくので、
このブログもだいぶんにぎやかになりそうです。
残り回数は少ないですが、どうぞお付き合いください!!

(TA・鈴木)

 

2015/12/25 「新聞制作」第十一回(2015年12月22日実施)

第11回目の授業報告です。

年内最後の授業となったこの日は、『るーと』を発行する新潟日報の担当者さん、
『西区だより』を発行する新潟市西区役所地域課の担当者さんと打ち合わせをしました。

まずは、『るーと』チームの打ち合わせ風景から!
DSCN0110
新潟大学が制作・開発に携わった「新潟大ブランド」の商品を紹介する企画と、
地域の方々にも参加していただける大学のイベント、サークルを紹介する企画をプレゼン。
プロの目に、学生たちの企画案はどのように映ったのでしょうか……!?
DSCN0113
まずいただいたのが、「人が見える記事」というご意見。
たとえば、「なぜ新潟大学が、商品づくりに携わるようになったのか?」
「その商品開発には、どんな人が、どんなかたちでかかわったのか?」などだそう。
地域の方々にも参加していただける大学のイベント、サークルについてなら、
「なぜ、内輪だけでも活動できるサークルを、学外に向けても開いているのか?」
「実際に参加した地域の人々は、どんな感想を持っているのか?」を掘り下げていくなど。

DSCN0114
企画自体は、なかなか好評だったのでは……!?
北村先生が危惧していた、「この企画ではちょっと……」という展開にはならず、
まずは一安心。
的確なアドバイスもいただいて、
より具体的な紙面構成のイメージなども湧いてきたようです。
大学に戻ってからは、誰がどこに取材にいくのかという分担も決めていきました。

一方、『西区だより』チーム!
DSCN0121
DSCN0122
新潟大学の散歩コースや、地域の方々にも利用していただける施設を紹介する企画です。
「紙面のこの位置に、こういう図を置いて……」という具体的な設計図や、
先週、先々週の授業で実際に敷地内を散策して撮影してきた写真をお見せしながら、
プレゼンしていきます。果たして、反応は……!?

DSCN0123
とても好評だったようです!
「散歩コースの地図は、見やすさ・キャッチーさを追求して、
学生自身が描くほうがよいのでは?」といった意見も飛び出し、
日本画を専攻しているという学生さんがオロオロするという微笑ましい一幕もありました(笑)。

 

どちらのチームも、「却下!」という展開になることなく、
無事に企画会議を終えることができました。
冬休みの間にも、取材先へアポイントメントをとったりしなくてはならないので、
ぼーっとはしていられません!
1月下旬には〆切が待っているのですから……!

次回の授業報告は、年明けになります。
みなさま、よいお年を!!

(TA・鈴木)

2015/12/18 「新聞制作」第十回(2015年12月15日実施)

第10回目の授業報告です。

今回は、前回までの授業でリサーチしてきた情報をもとに、
紙面の構成を練っていきました。

CIMG3010
来週には企画会議(プレゼン)を予定しているため、
「こんな内容を、こんな構成で載せたい」という
ラフ画なども書いていきます。

CIMG3011
『るーと』チームは、大学の市民開放講座の情報を載せるという案が
危ういということで、企画そのものの見直しも含めて再検討。
「新潟大学ブランド」の紹介は、なんとかいけそう……!?

次回更新では、企画会議の様子も含めて
報告できればと思います!

(TA・鈴木)

2015/12/15 「新聞制作」第九回(2015年12月8日実施)

第9回目の授業報告です。

今回も引き続き、『るーと』、『西区だより』の
企画内容を練っていきました。

まずは『るーと』チームです。
「新潟大ブランド」を紹介する企画と併せて、
地域の方々が参加できる大学の催しを紹介しようというアイディア。
今回の授業では、大学の催しについて調査をしてきました。
CIMG2967
学務課に行って、公開講座などの予定を聞きに行きました。
……が、来年度開講の講座の詳細が決まるのは、
『るーと』発行のずっと後のようです……。残念。

一方、『西区だより』。
CIMG2961
カメラを持って、今日も大学構内を散策してみることに。
この日は天気がよかったので、絶好のお散歩日和……
いやいや、取材日和でした。
種田先生も、カメラを持って教室を飛び出し、
構内散策へ出向く、というまさかの展開に(笑)。
学生さんたちも、「こんな施設があったんだ!」という
場所もあったようです。

第9回の授業は、どちらのチームも教室を飛び出しての
調査活動・取材活動をおこなったため、
写真は少なめでお送りしました(ニンジャではないので分身できないのです)。

次回には、企画がぎゅっと固まる……かも……!?

(TA・鈴木)

2015/12/8 「新聞制作」第八回(2015年12月1日実施)

第8回目の授業報告です。

前回の授業では、ついに『新大祭新聞』が完成しました。
CIMG0170

完成した新聞を、一週間経って改めて見てみると、作りたてホヤホヤのときより、冷静な目で見ることができるようです。

「この部分はこうしたほうがよかった」など、特にレイアウトの細部に関して、反省点も見つかりました。

この反省は、次に活かしていきましょう!

そして、その「次」というのがこの授業の目玉、 『西区だより』、『るーと』の制作です。

今回の授業では、それぞれを担当するチームごとに分かれ、 各紙の企画を練っていきました。

CIMG0174
こちらは『るーと』チーム。
いまのところ、「新潟大学ブランド」のお菓子やお酒などを 紹介する企画ということですが……。
どこに取材に行けば、詳しい情報が解るのかなど、 今後の方針を話し合っています。

 

CIMG0176
そして、こちらは『西区だより』チーム。
企画は、「新潟大学の施設紹介」です。
「大学の森」や、大学内に設定されているジョギングルート、 さらには猫や馬と触れ合えちゃうポイントなどを紹介する……!?
大学の敷地内では、実は猫ちゃんたちと遭遇することがあるんですよ!

TA鈴木は猫が大好きなので、ぜひ、「猫の出没ポイント」なんかを記事で紹介してもらったら とてもうれしいです(笑)。

次回の授業では、より具体的に企画内容・取材先などを 決めていきますよ!

(TA・鈴木)

2015/11/26 「新聞制作」第七回(2015年11月24日実施)

第7回目の授業報告です!

今回の授業では、
学生さんのサポートをする任務を任されているワタクシ、
TAの鈴木がうまく編集ソフトを扱えないという
ポンコツぶりを披露してしまいました……。
CIMG0165
数週間にわたって『新大祭新聞』の制作を続けている
学生さんたちのほうが、はるかにソフトと仲良くなっている……!
たのもしいかぎりです。

さて、作業もいよいよ大詰め。
先生の記事チェックにも熱が入っているようです。
このように、試し刷りにはたくさんの「赤」が入っております。
CIMG0163
CIMG0164

そして、授業終盤についに……
CIMG0167
完成です!
刷りたてホヤホヤの新聞に、思わず笑顔がこぼれます。

学生さんたち渾身の作品となった『新大祭新聞』の
設置場所等々は、決まり次第お知らせいたします。
もちろんテイクフリーですので、
新大祭に参加した方も、参加しなかった/できなかった方も、
ぜひぜひお手に取ってくださいね!

さぁ、いよいよ『西区だより』、『るーと』の制作にも
本格的に取りかかっていきますよ!

(TA・鈴木)

2015/11/26 「新聞制作」第六回(2015年11月17日実施)

第6回目となる今回の授業では、
前回に引き続き、『新大祭新聞』の制作作業を進めました。

CIMG2980
CIMG2982CIMG2983

各グループとも、制作途中の紙面をプリントアウトしてみて、
見出しや写真のサイズ、全体的なバランスを
調整していきます。

やはり、パソコンの画面でにらめっこをし続けていたものと、
実際に印刷されたものとでは、
微妙な「ズレ」があるようです。
CIMG2991

「こうした方がいいかな?」と
各グループ内で活発に意見が飛び交い、
プリンターもフル回転し続けておりました。

ら、来週こそ完成する……!?
学生さんたちの頑張りにご期待ください!

(TA・鈴木)

  • お知らせ
  • 表現プロジェクト演習の特徴
  • 授業科目
  • 過去の授業科目
  • 新潟大学人文学部GP(2010-2012)
  • GPの概要
  • GP実施計画
  • GP事業とは
ページの先頭へ戻る