ホーム2020年度 ≫ 表現プロジェクト演習S(パフォーマンス制作)

表現プロジェクト演習S(パフォーマンス制作)

科目の概要

この授業では、自己と社会との関係を考える柔軟な思考とコミュニケーションの場としてのパフォーマンスの役割に注目し、自分自身の身体や身近な日常を素材としながら、演劇・美術・ダンス・文学等の芸術ジャンルの境界を超えた複合的なパフォーマンス作品をグループで制作します。

科目のねらい

「きづく力」(課題を探求する中で、自分の役割とまわりの人たちの役割に気づき、協同で成果を築く能力)と、「つなぐ力」(協同力、対話能力)を涵養し、成果を社会に発信する。

学習の到達目標

さまざまな表現要素の働きを理解し、応用できるようになる。グループ作業を経験し、コラボレーション力を高める。実社会の中で応用できる、超域的・複合的な発想に慣れ親しむ。

登録のための条件(注意)

複合的なアート作品の制作プロセスに興味のある全ての学生対象(経験不問)。グループでの作品制作になるので、全ての授業に参加できる人。授業日程の後半では、集中的な作品制作を行うため、日程が不定期になることがある。

学習方法・学習上の注意

  • プロセスが重要な授業です。時間厳守し、必ず全ての授業に参加して下さい。
  • 身体を動かしますので、初回から動きやすい服装を準備してきて下さい。
  • グループでの作業が授業時間外に及ぶ可能性も含め、授業期間中のプロジェクトへの積極的な参加が望まれます。

授業計画

詳しいシラバスは開講時に説明します。授業では下記の内容をカバーします。

  • パフォーマンスの歴史と現在
  • 身体のエクササイズ
  • 声のエクササイズ
  • 空間とオブジェのエクササイズ
  • 音のエクササイズ
  • テクストのエクササイズ
  • 五感のエクササイズ
  • 場とサイト・スペシフィック
  • 観客との関係性/インタラクション
  • パフォーマンスにおける<時間>
  • パフォーマンスとテクノロジー
  • 素材の収集・分析・展開
  • パフォーマンスのデザイン
  • 作品の制作/リハーサル
  • 作品発表・合評会
  • お知らせ
  • 表現プロジェクト演習の特徴
  • 授業科目
  • 過去の授業科目
  • 新潟大学人文学部GP(2010-2012)
  • GPの概要
  • GP実施計画
  • GP事業とは
ページの先頭へ戻る