2015年度_授業報告

2015/7/9 留学生と総踊り 第13回

みなさん、こんにちは!TAの佐治です。

本日は待ちに待った高校生への総踊り指導が行われました!
集合した時から、学生のみなさんは緊張の面持ちでした。

高校生と一緒に総踊りの授業を行うのは今回で3回目になります。

 

IMGP0813

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは岩上先生から、総踊りとはどういうものなのか、新潟の歴史上どのような位置づけだったのか、にいがた総踊りについてお話ししていただきました。

にいがた総踊りに行ったことがない学生もいました。
この交流授業を機に参加していただければ嬉しいです。

 

 

IMGP0815

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのあとはいよいよ大学生の発表です。
とても緊張していたようですが、みんな素敵な笑顔で、楽しく踊りきってくれました。

 

スナップショット 1 (2015-07-09 21-31)

 

 

 

 

 

 

高校生のみなさんも手拍子してくださいました。
手拍子があると踊っていて気分がいいのではないでしょうか。

 

 

IMGP0818

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発表後、実際に高校生に指導しました。
女子学生には女振り、男子学生には男振りを指導しました。

男子大学生が少なかったため、3人ずつの指導になり、少し大変そうでしたが、
みなさん、それぞれ高校生と交流しながら楽しそうに練習していました。

 

 

 

IMGP0819

 

 

 

 

 

 

 

IMGP0832

 

 

 

 

 

 

 

 

IMGP0833

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中、先生のお手本も披露していただきました。
何度見てもかっこいいですね!みなさん見入ってました。

 

IMGP0834

 

 

 

 

 

 

 

 

20分間の練習後、みんなで通して踊りました。
まずは男振り、そのあとに女振り。

 

 

IMGP0849

 

 

 

 

 

 

 

 

IMGP0845

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後にみんなで円になり、「そいや!」の掛け声でしめました。
本当に短い時間しか練習していないようには見えません。
みなさん、素晴らしい総踊りでした。

 

 

 

 

IMGP0854

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、お互いの第一印象と踊り終えた後の印象の変化を発表しあいました。
授業の初めは、お互い教室の端に立っていた大学生と高校生でしたが、授業の終わりには一緒に写真を撮ったり、終わった後もずっとお話ししていましたね。とても素敵な光景でした。
留学生もいますし、お互い言葉が通じるか不安だったようですが、これが踊りのコミュニケーションの力なのではないでしょうか。

 

IMGP0857

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高校生のみなさん、今日は楽しんでいただけましたか?
私たち大学生は本当に素敵な思い出ができました!
これを機に総踊りに興味を持ってもらえたらと思います。

大学生のみなさん、本当にお疲れ様でした。
来週は通常通りの授業です。
また、学校でお会いしましょう!

2015/7/9 ライブラリーホールでの練習ー踊り編ー(ドイツ語劇)

皆さんこんにちは。TAの宮川です。

本日はKANAさんのご指導のもと、踊りの総稽古を行いました。90分まるまる踊りに充てることで、一曲分の振り付けがやっと終わりました……!休憩なしで90分ぶっ通しで踊った感想はいかがでしたか?色々な角度から皆さんが踊っている姿を拝見しましたが、約20人で踊ると迫力がやはり物凄いです!

DSCN2981 DSCN2980

先月までは「これだけ踊っているのにまだ1分……」という絶望を味わいましたが、皆さんの努力の甲斐があってようやく4分間ほど通して踊れるだけの長さになりました。本番まであと3週間ほどです。ステップや振り付け等、できるところまで頑張りましょう。

DSCN2984 DSCN2985

DSCN2988 DSCN2990

DSCN2991 DSCN3000

DSCN3002 DSCN3008

最近の授業は、受講生の皆さん同士が以前に増して打ち解け、非常に居心地の良い時間となってきています。
昨日はライブラリーホールでの練習後、受講生の皆さんとカレーを食べに行きました。ご馳走してくださった畑先生、ありがとうございました!せっかくの機会でしたが写真を撮り忘れました……すみません。

次回の授業は再びスタジオに戻り、衣装を作ります。楽しみですね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

宮川

2015/7/3 ファイバーワーク 第11回

こんにちは!
今回も,主に個人制作とマフラー制作を進めました。
まずはマフラー制作から紹介しましょう。
こちらは同じグループ内のメンバーが全員休み!
でもそろそろ織機を使って制作を進めなければ!ということで,
先生に教わりながら,作業を進めています。
DSCF1079
編み目はこんな感じです。
始めてとは思えないほど,編み目がそろっていますね。
DSCF1081

続いて,個人制作です。
こちらは四角い箱の上に木がのせられたオブジェです。
P1000444
授業終わりにはこんな感じに仕上がりましたよ。
DSCF1114

続いて,こちらはカメのオブジェです。
なにやらカメの上には不思議なものが付けられましたね。
P1000453
そこに糸を巻き始めましたよ。
DSCF1070

今度は,抽象的なオブジェに目を移しましょう。
こちらはペットボトルを使った巨大なオブジェです。
クラス内で,垂直方向に長いものベスト1の作品だと思います。
P1000465
先生のお話だと,授業のない日にも教室に来て,制作したということです。
さらに,こちらは緑の板の上に,緑の毛糸を貼り付けています。
DSCF1076
おそらくこちらは,水平方向に大きいものベスト1でしょう。
こちらは針金を使ったオブジェです。
DSCF1090
繊細さが群を抜いている作品だと思います。
同じく針金を使ったこんな素敵なオブジェもあります。
DSCF1091
針金につけている飾りはこんなにキュートです。
DSCF1109

こんな力作も。
DSCF1111
たくさんの段ボールを切って,寄せ集めて作られているので,
かなり手間がかかっています。

ここにはかわいい恐竜もいますよ。
DSCF1113
このように,様々な魅力的な作品が日々生み出されています。

2015/7/2 留学生と総踊り 第12回

みなさん、こんにちは!TAの佐治です。

本日、第12回目の総踊り授業が行われました。
今日は高校生に指導する前の最終授業です。

まず前半は踊り込みです!
来週に向けて通し練習を行いました。

 

IMGP0783

 

 

 

 

 

 

 

IMGP0789

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなかうまくいかないところも多く、学生のみなさんは難しさを実感しているように思いました。
途中、先生から伝統文化とは何か、お話をいただきました。
伝統文化とは、その地で50年は続かないと伝統文化とは言うことができないそうです。
総踊りは明治時代に一度途絶えたものを復活させた踊りです。
もう一度伝統文化になるためには、たくさんの人に楽しんでもらい、
踊ってみたいと思ってもらわなくてはいけません。
誰かの前で踊る1回1回が真剣勝負なのです。
その気持ちを大切にしましょう。

ただし、プレッシャーに感じてはいけませんね。
大切なことは、まず自分が踊りを楽しむことです。
自信をもって、そして前を向いて、楽しく大きく踊りましょう!

また、自分たちと先生の踊りの何が違うのか。
先生の踊りを見せていただき、それぞれ考えました。
先生の踊りは見る者を魅了します。
声も大きく、ひとつひとつの動作がしっかりとしていて、
その踊りに圧倒されて、思わずみんな拍手してしまいます。
私の印象に残ったことは、足を踏み出す音です。
しっかりと地面を踏みしめていて、その響きが体に伝わってきました。

素晴らしいお手本を見て、自主練習をする学生のみなさん。
真剣な面持ちでした。

 

 

IMGP0793

 

 

 

 

 

 

 

 

 

声を大きく出すためには腹式呼吸です!
かっこよく、はっきりとした声が出せるように、家で腹式呼吸で練習してみましょう。

最後に通した踊りは、今日最初に踊ったものよりもはるかに上達していました!
この感覚を忘れずに、来週も楽しく踊りましょう!

 

 

 

IMGP0795

 

 

 

 

 

 

 

IMGP0798

 

 

 

 

 

 

 

IMGP0799

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、来週高校生に指導するにあたり、大切にすることは何かをグループに分かれて話し合いました。

 

 

IMGP0803

 

 

 

 

 

 

 

IMGP0804

 

 

 

 

 

 

 

IMGP0807

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コミュニケーションに大切なことは
①やる気 エネルギー
②速さ スピード
③量 ボリューム   です。

自分たちが実際に教えてもらったことを思い出して、
高校生にも楽しんで踊ってもらえるように、今度は教える側になって実践してみましょう。

 

IMGP0808

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来週は集合時間、持ち物等がいつもと異なります。
遅れないようにお願いします。

では、来週みんなで頑張りましょう!

 

 

2015/7/1 ライブラリーホールでの練習ー台詞編ー(ドイツ語劇)

皆さんこんにちは。TAの宮川です。
本日は、劇の舞台であるライブラリーホールでの練習でした。いつものスタジオとは違う環境での練習はいかがでしたか?今日は台詞だけの練習でしたが、自分の感情を込めて演じるということが、いかに難しいかを改めて実感しました。

DSCN2923 DSCN2928
DSCN2931 DSCN2933

本日の練習の様子を皆さんにお届けします。ライブラリーホールの壁の色が良い雰囲気を醸しだしてくれます。
DSCN2938 DSCN2944 DSCN2955 DSCN2961

次回の7月8日もライブラリーホールで練習をしますが、次回は踊りの練習です。次回は台詞を読むことはありませんが、セリフも引き続きしっかり頭に入れてきましょう!

DSCN2963 DSCN2971

本番が楽しみですね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

宮川

DSCN2977

2015/7/1 【演劇】第11回「キャスト決定!」(2015.7.1)

おはようございます!

今日の授業は、複数の希望者が出た役のキャストを決めるためのオーディションを行いました。

私たちが公演するのは音楽劇ですので、
歌のオーディションも行いましたよ!

CIMG9864

CIMG9869

合唱部に所属している学生や、音楽を専攻する学生もいるため、
白熱してました。皆さん歌が上手であります……。うらやましい。
(上手い役者は歌も上手いと、だれかが言っていました)

 

そして、先生と演出助手の学生の選考の結果、キャストはすべて決定しました!
さあ、いよいよこれから芝居作りが動きます!

 

オープンキャンパスの公演をお楽しみに!!

2015/7/1 【演劇】第十回「ホール練習!」(2015.6.24)

おはようございます!

今日の授業は、公演本番の会場となる
新潟大学付属図書館のライブラリーホールで行いました。

CIMG9854

 

照明もバリエーションがあり、音響もばっちりです。
立派なホールであります!

 

そして、
配役を決めるために、それぞれが希望の役で台本を読みました。

CIMG9856

 

動きなど細かいところは、今後決めていきます。

 

オープンキャンパスでの公演、絶対成功させたいですね!

では、また来週

2015/6/30 パフォーマンスを実演しよう!

こんにちは、表現プロジェクト演習S、TAの佐藤です。今回も授業報告を担当しますよ!

第7回の今回は、前回に引き続きパフォーマンスの構想を詰めてまとめていきます。
前回同様、まずはグループで話し合ったり、先生を交えて意見を出し合ったりしました。
今回は煮詰まっているグループもあれば、絵コンテやパフォーマンスの順序などを固めているグループもありました。
そんな中、「主体性はないの?」と先生の声が飛ぶ場面も。明るく活気ある雰囲気はいつもと変わらないのですが、徐々に緊張感が感じられるようになってきました。
それもそのはず、本番まで1カ月を切っているのです!
DSCN3735
先生を交えての意見交換。
DSCN3739
小道具(スケッチブック)を用いるグループも。
DSCN3740
図書館のマップを用いて構想する場面も。

続いて今回はグループごとに実演を行いました。
さあ、各グループはどんなパフォーマンスをするのか!?ついにその全貌が……!
……と書きすぎるとネタバレになってしまうということは、前回の授業報告で学びました。
そこで、各グループの実演中の様子を少しだけ公開、ということで。
DSCN3743
グループ(1)。演劇形式。一人が場面説明し、二人がシチュエーションを演技中。演技を参考にしたいと声が上がるほどの熱演!気になる本編は、7月19日日曜日の本番で、是非!
DSCN3747
グループ(2)。参加者を実際に観客として実演に交えました。傘が何故手の中にあるのか……「ことばのカフェ」とは何なのか……。気になる本編は、7月19日日曜日の本番で(以下略)
DSCN3748
DSCN3749
グループ(3)。紙を破る動作と、ホワイトボードに何か書かれています。気になる本編は、7月19日日曜日(以下略)。

DSCN3754
グループ(4)。演劇景色。先ほどのスケッチブックと、座っている男女、背後の二人…このグループでは笑いが起きるほど完成度が高そうな予感!気になる本編は、7月19日(以下略)。
DSCN3759
グループ(5)。こちらは観客の誘導を担当しつつパフォーマンスを行う予定なので、今日はその説明を。気になる本編は(以下略)。

そんなこんなで全5グループの実演が終了。いよいよ本番が近付いてきたことが肌で感じられます。
先生からは、次回までのさらなるバージョンアップをしてほしいとの指令が!
今回までの発表は、まだまだ当たり前のレベルの部分もあるとのこと。さらに一歩踏み出して、レベルアップしてほしいとのことでしたが、今回も十分レベルの高い実演を行っていたグループが多くありました。次回以降、どれだけ皆さんがレベルアップするか楽しみです!

というわけで今回の授業報告はここまで。次回もよろしくお願いいたします!
そして次回の報告の担当は……?

2015/6/26 ファイバーワーク 第10回

みなさん、こんにちは!
第10回目の今回は、個人製作とマフラー制作に
各自、またグループごとに打ち込みました。
今回、初めて織機を使ったマフラー制作にあたったグループの学生たちは、
メンバー3人で力を合わせて、試行錯誤しながら、
織機に向かい合っていました。
P1000389

また、個人製作の方も進行中です。
今までブログに取り上げてこなかった作品たちを今回はご紹介します!
P1000365
P1000380
P1000381
P1000386
P1000403
P1000415
みなさん、真剣なまなざしで作品に向かい合っていますね。

そして、作業が行われている作業場の全体像はこんな感じです。
P1000397
P1000412
こんな感じで、ときには真剣に、そしてときには和気あいあいと
それぞれの作品に向き合っています。

そして、今回はDM(ダイレクトメール)も完成しました。
素敵な仕上がりになっています。
P1000368
すばらしい宇宙感が漂ってきて、これは見ずにはいられないという感じが立ち上っています。
DMが完成したら、今度は印刷です。
印刷の手配なども学生が行います。
DM担当の学生は、安く印刷してくれる印刷工場をウェブ上で発見していましたよ。

そして、共同オブジェの作品制作にあたるこんな姿も・・・
P1000399
なかなか過激ですが、かなり腰が入っていて、本格的です。
共同制作で作るオブジェの上方部分を作っています。
傘の柄の部分をのこぎりで取り除いています。
仕上がりはこんな感じです。
P1000406

こんな感じで、学生たちは自発的に動き、創作活動にあたっています。
次回もお楽しみに!

2015/6/25 留学生と総踊り 第11回

みなさん、こんにちは!TAの佐治です。

本日、第11回目の授業が行われました。
高校生に指導するまで、今日を含めてあと2回しか練習できません。

ということで、今日はひたすらに踊りこみです!!!

 

IMGP0750

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その前にしっかりと柔軟体操です。
ペアになって柔軟しましたが、あちらこちらで悲鳴が……(笑)。
体が柔らかいと怪我しにくいですし、疲れをとるためにもぜひお風呂上がりにストレッチしましょう!

 

そして踊り込み開始です。

まず今まで練習してきた
「パパイヤ振り」
「女振り」
「男振り」
の復習です。

みなさん、さすがですね。かなり振付をおぼえていました。
先生から振りのワンポイントアドバイスや細かいチェックをしていただきました。

「男振り」に関していえば、今日初めて実際の音楽に合わせて踊ってみました。
振りが一番難しいですし、かなり苦労しているようでした。
ですが、何回か練習しているうちにリズムにあってきました。一体感がでてきました。
先生のおっしゃる通り、難しいものほど集中しますし、気持ちも高揚してきます。
何事も練習あるのみですね!

 

IMGP0752

 

 

 

 

 

 

 

IMGP0754

 

 

 

 

 

 

 

IMGP0755

 

 

 

 

 

 

 

IMGP0761

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、男女に分かれて「男振り」、「女振り」の練習をしました。

お互いのわからないところを教えあったり、通して踊ってみたりと、
本当に一生懸命さが伝わってきました。

 

IMGP0766

 

 

 

 

 

 

 

IMGP0767

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後にお互い発表しあいました。

女性陣が見守る中で……

 

IMGP0772

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

男性陣は少数ながら、「男振り」をビシッとかっこよく踊ってくれました!

 

IMGP0773

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、交替して
男性陣が見守る中……
(発表が終わってホッとしていますね笑)

 

 

IMGP0774

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

女性陣が美しく踊ってくれました!

みなさんの成長は素晴らしいです。

 

IMGP0775

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、次回は高校生に指導する方法を学びます。
各自練習して、振付を忘れないように頑張りましょう!

 

 

  • お知らせ
  • 表現プロジェクト演習の特徴
  • 授業科目
  • 過去の授業科目
  • 新潟大学人文学部GP(2010-2012)
  • GPの概要
  • GP実施計画
  • GP事業とは
ページの先頭へ戻る