2015年度_授業報告
2015/4/21 2015/4/17 パフォーマンス制作 第1回
こんにちは。
本年度、表現プロジェクト演習S(パフォーマンス制作)の授業報告を担当します佐藤です。
よろしくお願いいたしします!
4月17日よりさっそく授業開始です。
この授業を担当されるのは、高橋幸世先生です。授業が始まるなり、早速パフォーマンス開始!
セリフが書かれた吹き出しを参加者の方や教室内のものにくっつけたり、ホワイトボードに絵を描いたり、ストレッチをしたり………非常にアクティブに動いていらっしゃいました。
並行して、参加者の皆さんは先生から与えられたキーワードを伝言ゲームで伝達していきます。
皆さん、隣の人に背中にキーワードを書き、参加者全員参加で伝達していきます。
そして、伝達されたキーワードを最後の人がホワイトボードに書き込みます。
書き込まれたのは「ことば」の3文字。
しかし、最初に伝達された、正解となるキーワードは……「もじのじかん」。
どうやら一緒に回された、伝言ゲームの説明書に「これは、ことばを伝える時間です」と書かれていたことから、「ことば」が伝達されたようです。言葉の伝達って難しいですね……。
先生のパフォーマンスと伝言ゲームも一区切りし、授業の説明に。
この授業では、言葉を使ったパフォーマンスを制作することを目的に、最終的には、新潟大学の図書館での発表を目指すことが伝えられました。
その後、早速パフォーマンスに向けてのエクササイズを開始!
まずは、「歩きのエクササイズ」。
歩きながら教室の空間を把握したり、参加者同士で距離を近づけるため、アイコンタクトやボディタッチをしたりしながら教室内を歩き回ります。
この「歩きのエクササイズ」を通してグループを作りました。
このグループで、今後パフォーマンス制作をしていくことになります。
続いては「枯山水」。
空間を使って「石」=静止ポーズになり、枯山水のような空間を構成します。
まずグループで一人ずつ「石」になっていくのですが、思いついた人から「石」になっていきます。
後に残る人は、空間構成のことも考えつつ、思い思いの「石」になっていきます。
「石」に覆いかぶさったり、立ったまま「石」になったり、皆さん空間一杯を使って思い思いの「枯山水」を構成しました!
お次は「写真撮影」。
基本は「枯山水」と同じですが、今度は「石」になるのではなく、写真を撮るポーズをとるので、より自由なポーズをとれるようになりました。
段々グループのメンバー同士、気軽に話せるようになったり、意思疎通がスムーズになったりしました。
完成した「写真」も、グループによって個性が違っていて、非常にバリエーションに富んだ空間構成がなされていました!
最後は、「自己紹介」。
参加者一人一人が、自分の性格や好きなことを紹介していきます。
ただし、ひとつ条件……「必ず椅子を使って自己紹介すること」……これが意外と難しい!
しかし皆さん、巧みに椅子を使い自己紹介をしていきます。
椅子に立ったり、踏み台にしてホワイトボードに書き込んだり、スノーボードに見立てたり……
「自己紹介」後半は、なんと「言葉を使ってはいけない」という条件が追加……難易度は更にアップ!
しかし、椅子に隠れて自身の性格を表現したり、おもむろに先生に椅子を献上したり……と、難しい条件を次々クリアしていきます。皆さんの頭の柔らかさが存分に発揮されていました。
ここで授業終了。初回からパフォーマンスをしたり、エクササイズしたりとアクティブな90分間でした!
今回は、いかに言葉を使って自分を表現するか、或いはどうやってグループで協力して表現するかなど、初回ながら多くの「気づき」に満ちた90分でした。
以上が初回の授業報告となります。次回もよろしくお願いいたします!
2015/4/20 留学生と総踊り 第2回
みなさん、こんにちは。TAの佐治です。
昨日校外授業として、新潟市歴史博物館みなとぴあに行ってきました。
現地集合でしたが、留学生のみなさんは電車・バスといかがだったでしょうか?
私も初めて観光周遊バスに乗りましたが、安い運賃でたくさんの博物館や美術館、公園などに行くことができ、とても良い路線だと感じました。今後利用していきましょう!
これがみなとぴあです。
外観だけでも見る価値がありますね。
海に面していますし、桜もまだ少し咲いていて、学生のみなさんも写真を撮っていました。
見学をする前に、学芸員の渡邉久美子さんに新潟の歴史や、盆踊りの歴史を講演していただきました。
実際の写真や映像など、とてもわかりやすく説明していただきました。
新潟出身ではないため、知らないことが多く、私も興味深く拝聴しました。
渡邉さん、お忙しい中、ありがとうございました。
講演の後、実際に展示室を見学しました。
とても充実した展示で、新潟市のはじまりから現在に至るまで、
自然や産業など、様々な方面から学ぶことができました。
みなとぴあにはシアターもあり、歴史にまつわる3種類の映像も見ることができます。
見学してみて、新潟市は改めて「水」とのつながりが本当に深い地域だと感じました。
また、渡邉さんの講演を聞いたり、実際にシアターで映像を見ていたので、
理解しやすかったのでと思います。
今回の校外授業はいかがだったでしょうか?
留学生のみなさんには少し難しいところもあったと思いますが、
楽しんでいただけたのではないかと思います。
次回は23日(木)に通常通り行います。
みなとぴあで学んだことを基礎として、これからの授業を頑張っていきましょう!
2015/4/17 表現プロジェクト演習F(ファイバーワーク)第1回
第1回目の表現プロジェクト演習(ファイバーワーク)では、
全体的な授業の説明と、作業場の設営を行いました。
授業の流れとしては、マフラー制作、個人作品の制作、
クラス全体としての共同作品の制作です。
魅力的で盛りだくさんな内容となっています。
作品制作だけではなく、展示会開催を伝えるDM作成まですべて学生が行います。
大変かもしれませんが、達成感の得られる授業になること間違いなしですね!
学生には、早速、「創造する意味」、「創りたいデザイン」についての
小論文が課題として出されました。
創造活動への第一歩が踏み出されたわけですね!
その後は、学生各自が作業を行う作業場を整えました。
先生の指示に従って、みんな熱心に、協力し合って、作業を進めていました。
各自が協力し合って、作った作業場でみんな熱心に先生の話を聞いています。
先生からは、「非日常」を作り出すことを目標にしようというお話が出ました。
普段の日常にある具象をオブジェにするのも大事ですが、
「こんなカエルがいたらいいな」など私たちが生きる現実世界では
見いだせないものに考えをめぐらせようというお話をしていただきました。
授業が終わっても、先生の周りに集まって、熱心に先生のお話を聞く
学生の姿が見られました。
2015/4/17 留学生と新潟総踊り 第1回
みなさん、こんにちは。
今回、表現プロジェクト演習D「留学生と総踊り」のTAを担当させていただきます佐治と申します。
よろしくお願いいたします。
昨日、第1回目の授業としてガイダンスを行いました。
コーディネーターは駒形先生です。
定員20人のところ、35人とたくさんの学生の方々に来ていただきました。
留学生にもたくさん来てもらえて、とてもうれしいです。
ですが、定員があるため、参加者を選抜することになりました……。
抽選に外れてしまって帰っていく学生のみなさんを見送るのはとても心苦しかったです。
また次回、ぜひとも参加していただけたらと思います!
心からお待ちしています!
正式に参加者が決まったところで、今後の授業の説明等行いました。
次回の授業は早速校外授業になります。
19日(日)にみんなで新潟市歴史博物館みなとぴあに行きます。
そこで学芸員の方から新潟市の歴史についてお話ししていただきます。
留学生はもちろんのこと、日本人の学生にとっても勉強になると思います。
私もみなとぴあには行ったことがないので、とても楽しみです。
では、みなさん
つたない文章ではございますが、これからも頑張って更新していきますので、よろしくお願いいたします。
2015/4/15 初回授業(ドイツ語劇)
皆さんこんにちは。
今年度のドイツ語劇授業報告を担当させていただく宮川です。よろしくお願いします!
本日の主な日程は、顔合わせでした。
次回の授業から本格的に役を決め、話し合いをします。
今のところ予定している公演日は、7月29日水曜日です。
公演日に向けて、皆で楽しく頑張りましょう!
宮川