2016年度_表現プロジェクト演習(演劇)

2016/7/28 【演劇】第15回「本番を終えて」

本番を終えてから、今週は録画した映像を学生みんなで見ました。

20160727_132850_658

各自反省が多かったようです。

お芝居の時間は約50分。

この時間を授業の時間だけで完成させるのはきついでしょうね。

しかし、これをきっかけに、お芝居をつくる楽しさを学んでくれるといいなあと思います。

2016/7/27 【演劇】第14回「いよいよ本番」

今日は、ついに本番の日となりました。

みんな衣装をばっちり着けています。

CIMG0173

「安寺栄良亜紀(アンジエイラ・アキ)」という役があるんですが、彼女の衣装はアンジェラ・アキっぽくしています・・・。

CIMG0177

アイドルグループ役はダンスを披露するのですが、先週までの不安な感じが一切なく

すごくいい振り付けで完成度が高くなっていました!ちなみに、アイドルのグループ名は「Negikko」。・・・ねじっこです!

CIMG0187

照明もよく決まっています。

CIMG0181

CIMG0184

↑「課長。サプリじゃなくて、アプリです・・・。」「菊池君。あなたパソコン詳しいのね」

 

全員台本を見ないでセリフを言っていました。

短い稽古日数でしたが素晴らしいです。

CIMG0189

↑「あなたたち合併しなさい!」

 

CIMG0192

 

本番は、特に滞りなく無事終了しました。

授業時間中の公演だったため、お客さんはすくなかったですが、

緊張感をもって臨めたようです。

去年、このプロジェクト演習を受講した学生も見に来ていました。

来年は、またオープンキャンパスで実施できるといいですね。

2016/7/13 【演劇】第13回「ゲネプロ」

今日は本番通りに照明や音響をつけて通す「ゲネプロ」を行いました。

リハーサルですね。

CIMG0166

来週が本番ということで、少々緊張感がありました。

CIMG0164

CIMG0168

 

照明や音のタイミングや合わなかったり、シーンの転換が遅かったり

歌合戦のシーンで歌われる歌や、ダンスが未完成だったりと色々と不安は残っている様子でしたが、

あとは個人練習あるのみでしょう・・・。

大学の期末テストが近いですが、みんながんばっています。

 

2016/7/6 【演劇】第12回「道具もつけて」

今日は、本番で使う道具を舞台上に設置し、照明や音響もつけながら、荒通しを行いました。

CIMG0160

CIMG0162

当初の予定では、新潟大学のオープンキャンパス時に公演を行うつもりでしたが、

留学や合宿に行く学生がいて、人数が不十分になるため、

予定を早めて公演することになりました。

CIMG0156

先生は、稽古日数の少なさから台本を持ってやってもいい、と言っていましたが

今日の稽古では、すでに台本を離しながらやっている学生がちらほら。

すごい記憶力ですね。

2016/6/29 【演劇】第11回「舞台稽古」

今日は舞台稽古でした。

 

全体的な動きをつくったり、音楽と合わせてみたり、照明を当てたりしてみました。

CIMG0154

演劇経験のある学生は少ないので、ほとんどの人は少し戸惑いながらでしたが

なんとか進められています。

CIMG0146

CIMG0155

これから、道具や衣装などを決めていきます。

2016/6/22 【演劇】第10回「シーンごとに稽古」

今日は役者とスタッフが決まりました!

早速、シーンごとに読み合せして稽古しました。

CIMG0137

CIMG0138

↑前半シーンの班。

CIMG0144

↑後半シーンの班の立ち稽古。

CIMG0140

↑アカペラ班と、ダンス班。

ちなみに劇中で歌われる歌は、先生の作詞作曲なんです。

今回は人数の関係で、演出係がいないので、班ごとで相談して作り上げています。

来週から、スデージ上での稽古です。

2016/6/15 【演劇】第9回「役を当ててみる」

今日は前回配布された台本を読み合せました。

各自、どの役をやってみたいかなどを考えながらやりました。

CIMG0134

CIMG0135

 

台本の登場人物には、「合唱団」もおり、受講生全員出演することが可能なのですが、

今年は、役者希望の学生が少なく、合唱団を編成することができなそうです。

男子学生も少なく、台本を修正しながらやっていくことになりそうです。

 

2016/6/8 【演劇】第8回「公演に向けてスタート」

ついに今日は公演にむけての台本が配布されました。

CIMG0128

あらすじは、合併予定の五条町とすずめ町が、主権を争い、歌合戦で決着をつけようというもの。

先生が脚本を書きました。歌あり、ダンスありでエンターテイメント性もあってとても楽しいお芝居です。

CIMG0131

今日は一回しか読み合せられませんでしたが、来週から役者やスタッフなどを決めて稽古をしていきます。

 

2016/6/1 【演劇】第7回「照明を使って」

今日は照明の効果について考えました。

CIMG0106

劇場の照明でよく使われるものは

・客電・・・客席全体を照らすもの。

・地明かり(じあかり)・・・舞台全体をまんべんなく明るく照らすもの。

・シーリングライト・・・客席側から舞台をてらすもの(前から照明を当てることにより、登場人物の表情がよく見えるようになる)。

・スポットライト・・・一部分だけを照らすもの。

・ホリゾントライト・・・舞台奥のホリゾント幕という白い幕に照らすもの。背景に色を付けることができる。

CIMG0125

 

前回の音響効果も加えて、花火の「ヒュ~、ドン」といった音をサンプラー(いろんなボタンがある機械で、ボタンそれぞれに音が設定されており、すぐ音をだすことができる)で合わせながら、照明も操作しました。

 

CIMG0122

照明を操作する人以外は、なりやまぬ花火を見てひたすらリアクションしていました。

 

2016/5/18 【演劇】第6回「音響効果」

今日は、音響効果について考えました。

CIMG0091

グループに分かれて、その中で役者と音響を操作する人を決めて、ある戯曲の一節をグループごとに演じました。

CIMG0117

さまざまな雰囲気の音楽や効果音の中から、このシーンに合う曲調はどんなものかと、相談しながら各グループ好きなものを選んでやりました。

CIMG0089

雨や、電車のガタンゴトンという音、優雅な曲調のクラシック音楽や、重くて暗い曲調の音楽などを合わせました。

同じ戯曲の一節でも、音楽や効果音が違うと、コメディーな感じになったり、サスペンスドラマのようになったり、4グループそれぞれが違った雰囲気でした。

CIMG0101

CIMG0115

  • お知らせ
  • 表現プロジェクト演習の特徴
  • 授業科目
  • 過去の授業科目
  • 新潟大学人文学部GP(2010-2012)
  • GPの概要
  • GP実施計画
  • GP事業とは
ページの先頭へ戻る