ホーム20182018_H

2018_H

2019/1/29 【映像】第14回「撮影⑤」

みなさん、こんにちは。TAの柳沼です。

今回は授業の冒頭に、2月中旬に行われる作成した映画の上映会について先生からお知らせがありました。映像提出の締め切りは2月15日です。この日に間に合うように、撮影と編集が進められます。

寒い中、外での撮影お疲れ様でした。
この撮影のために作られたお弁当です。とても素敵できれいなお弁当ですね。
こちらも寒い中、外での撮影です。こちらの班はストーリーが長いので、授業時間外でも撮影を進めている様子をよく見かけます。
長い台詞を読み上げています。感情を乗せて長台詞を話すのは大変ですが、アドバイスをもらいながら演じきりました。
編集済みの映像を全員で確認しています。途中経過の時点でも素敵な作品になっているので、完成がとても楽しみです。

授業で撮影および編集ができるのは、次回で最後になります。
雪も降り、寒い日が続きますが、作品の完成を目指してもうひとふんばり頑張っていきましょう。

2019/1/17 【映像】第13回「撮影④」

みなさん、こんにちは。TAの柳沼です。

第13回目の「映像」の授業、今回も井上先生から注意事項の説明があった後、早速撮影に入りました。


コメディを制作している班は、前回から引き続きエレベーターでの撮影を最初に行いました。
タイミングを取るのになかなか苦労していましたが、うまく撮影できたようでよかったです。


↑このように、不思議なシーンも撮影しました。それぞれのシーンがどのようにつながっていくのでしょうか。楽しみです。

また今回は、大学近くのお店の一角をお借りして撮影した班もありました。


↑ケーキを食べるシーンではお店のケーキを出していただきました。おいしそうです。撮影に協力していただき、本当にありがとうございました。

各班とも実にさまざまな場所で撮影を行っています。それぞれの場所がシーンでどのように活かされているのか、撮影が進むたび完成がとても楽しみになっていきます。

次回もまた体調に気をつけて頑張っていきましょう!

2019/1/11 【映像】第12回「撮影③」

みなさん、明けましておめでとうございます。TAの柳沼です。

新年最初の「映像」の授業、各班ごとに撮影を進めました。


↑エレベーターを使っての撮影です。扉の開閉に合わせたり、鏡にカメラが映らないように配慮したり、撮影に工夫が要りました。


↑コマ撮り映画班です。
カメラの指示に合わせて少しずつ位置を変えています。


↑撮影と平行して編集も行います。
データが重いので予想以上に処理に時間がかかります。編集も余裕をもって計画的に行う必要がありそうです。

各班とも撮影の進捗が順調に進むよう願ってやみません。インフルエンザが流行っているので、体調を崩さないよう気をつけながら頑張って撮影していきましょう!

2018/12/27 【映像】第11回「撮影②」

みなさん、こんにちは。TAの柳沼です。

この「映像」の授業も年内最後になりました。あいにくの天気でしたが、各班とも撮影を進めることができました。


↑屋外で撮影した班です。寒い中お疲れ様でした。とてもさわやかなシーンが撮れたのではないかなと思います。
エキストラの方も撮影に参加していただきました。本当にありがとうございました。


↑コメディを撮影している班です。撮影の合間もよく笑いが起こりました。シュールな映像が撮れています。


↑コマ撮り映画の班です。監督を中心に撮影が進められました。
少しずつ動作を変えていかなければならないので、役者もカメラも大変そうでした。


↑編集ソフトの確認も行いました。撮影と平行して編集も進められるよう頑張っていきましょう。

年内の授業は今回で最後ですが、授業時間外にも撮影や編集を進められるそうです。各班とも、計画的に撮影が進められればいいなと思います。
それではみなさま、よいお年をお迎えください。

2018/12/13 【映像】第9、10回「打ち合わせ&撮影」

みなさん、こんにちは。TAの柳沼です。先週は授業報告の更新ができなかったため、今回第9回と第10回分をまとめて報告いたします。

先週(4日)に行われた授業では、班ごとに分かれて制作の打ち合わせを行いました。




役者や監督、記録、カメラや照明を誰が担当するのかという役割分担のほか、まだ詰め切れていないシナリオを全員で相談したり、これからの撮影・編集スケジュールの話し合いをしたりしました。

そして今回の第10回目の授業では、打ち合わせの続きを行ったり早速撮影に入ったりしました。


↑2つの班が打ち合わせを行っています。

撮影に入った班では、まず監督から今日はどのシーンを撮るのかという説明を聞いたあと、場所を移動して撮影を行いました。


↑監督がそれぞれの担当に指示を出しています。


↑実際の撮影の様子。建物内が暗いところがあるので、照明も当てています。


↑場所を移動してまた撮影。お互いに意見を交換し合いながら撮影が進みます。

実際に撮影してみて気がついたこともたくさんあったと思います。今後はその経験を活かして計画通りに撮影できるよう、各班とも頑張っていきましょう!

2018/12/3 【映像】第8回「企画発表②&投票」

みなさん、こんにちは。TAの柳沼です。

「映像」の授業も第8回目と折り返しになりました。今回は前回から続いて企画の発表と、どの企画を撮影するかという投票を行いました。


↑企画の発表をしています。伝えたいことは何なのか、おもしろい・アピールしたいポイントは何なのかということを述べたり、先生からの質問に答えたりしました。


全員の発表が終わり、投票に移りました。3作品が選ばれます。


投票が終わり、接戦ながらも3作品が選ばれました。企画立案者以外の人たちは、それぞれやってみたい企画に参加します。


グループごとに顔合わせも行いました。これからこの3グループで撮影を進めていきます。

早速次回から撮影開始です。どのように撮影が進んでいくのか楽しみですね。時間も迫っていますが、計画的に進めていい作品を撮ることができるよう頑張っていきましょう!

2018/11/22 【映像】第7回「企画発表①」

みなさん、こんにちは。TAの柳沼です。

今回から次回にかけて、実際に上映する映画作品の企画を受講生のみなさんに発表してもらいます。
前回の授業に提出してもらったぶんと、今回提出してもらったぶんを合わせて21企画が発表されます。


ひとりひとり企画書に書かれた内容のほかに、どのように撮影したいか、撮影の意図は何なのか、どうすればおもしろくなるのかなどを発表しました。
質疑応答の時間も設けられ、私も何点か質問させていただきました。


↑発表者が先生と一緒に、内容や撮影方法について意見を交わしています。

発表された企画の内容はホラー系から青春もの、ファンタジー系やドキュメンタリーなど多岐にわたっており、聞いていてとても楽しかったです。
次回は発表の続きと投票を行います。いったいどの企画が選ばれるのでしょうか。

 

2018/11/18 【映像】第6回「ショートムービー講評」

みなさん、こんにちは。TAの柳沼です。

今回は前回の授業まで撮影していたショートムービーの講評を行いました。


↑上映の様子

ミステリーあり、コメディあり、日常系ありの個性あふれる作品がたくさんありました。
また随所に各監督のこだわりと、役者の演技の上手さが際立っていました。


↑講評の様子

井上先生から作品のよかったポイントや、改善するともっと作品がよくなるというアドバイスなどさまざまなコメントをいただきました。
今後の映画制作の参考になるのではないかと思います。

今回の授業では講評にくわえ、受講生のみなさんにこれから撮影する映画の企画書を提出していただきました。
次回の授業ではこれらの企画書から、全員で撮影する作品を選んでいきます。私も目を通しましたが、どの企画書が選ばれるのか楽しみです。

2018/11/1 【映像】第5回「ショートムービー制作④」

みなさん、こんにちは。TAの柳沼です。

4回にわたって続いてきたショートムービーの制作も今回で最後です。
最初に井上先生から今後のスケジュールを聞いたあと、グループに分かれて撮影を行いました。



↑監督が役者やカメラ、照明担当に丁寧に指示をしています。
移動撮影が多かったので、カメラを手持ちする撮り方に工夫が要りました。


↑カメラを通して実際にどのように映るのか確認しています。腕を伸ばしている人間が見えないように、また捲くった腕の袖が見えないように注意して撮影していました。


↑こちらの撮影では、授業前の教室の風景を再現しています。


↑一緒に豆乳を飲むシーンです。ストーリーが面白かったので、完成版を見るのが楽しみです。

来週はいよいよショートムービーの講評です。私はひとつのグループとしか一緒に撮影できなかったので、ほかの2グループがどのような作品を撮影したのかがとても気になります。

また、これから撮影することになる映画の企画書の発表も行います。
いよいよ映画の撮影が近づいてきました。スケジュールは詰め詰めですが、計画的に頑張っていきましょう!

 

2018/10/26 【映像】第4回「ショートムービー制作③」

みなさん、こんにちは。TAの柳沼です。

今回も前々回から続いてショートムービーの制作です。
最初に少し全体で集まったあと、すぐに班に分かれて撮影に移りました。


↑人以外にも、物を映しています。千円札…。


↑きちんと撮影できているか確認しています。


↑監督が描いてきた絵コンテをもとに、役者に指示を出しています。
撮影を見守る視線も真剣です。


↑セリフを暗記しています。長いものがあると覚えるのが大変ですね。


↑撮影で使用した場所(人文社会科学系棟)は暗い場所が多いので、照明とレフ板が大活躍しています。
光の当て方にも工夫が要りました。

次回でショートムービーの制作は終了の予定です。これをとおして、撮影には予想以上の時間がかかるということがよくわかりました。
まだ制作に入れていない方もいますが、スムーズな撮影ができるよう工夫しながら次回で全員完成を目指して頑張りましょう!

  • お知らせ
  • 表現プロジェクト演習の特徴
  • 授業科目
  • 過去の授業科目
  • 新潟大学人文学部GP(2010-2012)
  • GPの概要
  • GP実施計画
  • GP事業とは
ページの先頭へ戻る