2014年度_授業報告_表現プロジェクト演習(写真集制作)

2014/8/14 写真集完成!(写真集制作16)

ついに写真集が刷り上がりました。

T16_016

 

 

 

 

 

 

 

少しざらっとした冊子ならではの質感。
写真の色映えも良いです。

T16_009T16_014

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「キャンパス内の発見」ページをアップで。
写真集の質感、雰囲気が伝わるでしょうか。

きれいに仕上がっていて、ちょっとした充足感を感じます。

各班のページもこんな感じに。

T16_010 T16_011 T16_012 T16_013

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

試し刷りやディスプレイで見ていたものよりも、それぞれの写真がくっきりと見える気がします。
印刷も内容もハイクオリティですよ!

 

さっそく、オープンキャンパス(8/10、11)でも展示を行いました。

T16_001

 

 

 

 

 

 

 

人文学部の「表現プロジェクト演習」のブースの一角に、

T16_008

T16_015

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の授業で準備した「キャンパス内の発見」の写真を展示。

T16_002

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、完成した写真集も展示しました。

T16_003

 

 

 

 

T16_005 T16_006 T16_007

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真には番号をふり、コメントシートを見ながら、授業でも行った写真かるたができるようにしました。

「キャンパス内の発見」がテーマということで、授業の様子だけではなく、大学の様子や雰囲気も伝えることができたかもしれません。

T16_004

 

 

 

 

 

 

 

高校生をはじめ、多くの方に見ていただきました。
ありがとうございました。

(野俣)

2014/8/6 制作を振り返る(写真集制作15)

授業は今回が最終回。
前回に続いて「キャンパス内の発見」についてのカード作りを前半は行いました。
T15_001

 

 

 

 

 

 

 

前回のものと合わせて、なかなかの枚数になりました。

T15_002

 

 

 

 

 

 

 

力強い模写。
絵にすることで新しい物語が加わったような気がします。

T15_003

 

 

 

 

 

 

 

できあがったカードを使って、今回もかるたを実施。
かるたとして写真を探し当て、あれこれと写真を見ながら話をすることで、あらためてじっくりと写真を鑑賞することができました。

 

後半は授業のまとめとして、授業を受けての感想や反省を聞き合いました。

T15_006

 

 

 

 

 

 

 

学生たちは、見ること、撮ることなど、写真に関する様々な部分について、刺激を受けたようです。
この授業をきっかけにカメラを買ったり、今まで以上に使ったりするようになったという声が多々ありました。

また、「発見」という写真集のテーマが難しかった、自分たちはどれだけそのテーマを突き詰められただろうかというような反省もありました。

T15_005

 

 

 

 

 

 

 

DTPソフトや写真編集ソフトなどを使う経験ができて良かったという感想もまた多かったです。
自分たちで写真集の編集をしてみて、雑誌などの写真やレイアウトを気にして見るようになったという学生もいました。

T15_004

 

 

 

 

 

 

 

ということで、15回にわたって行ってきました写真集制作の授業は今回で終わりです。
写真集の完成はまだですが、皆さんおつかれさまでした。

なお、写真集と「キャンパス内の発見」はオープンキャンパスでも展示をする予定です。ぜひ見にいらしてください。

写真集のできあがりを楽しみに待ちたいと思います。

(野俣)

2014/7/25 「キャンパス内の発見」の展示に向けて(写真集制作14)

前回でついに原稿が完成しました。あとは印刷・完成を待つばかり。
急遽撮ることになった「キャンパス内の発見」のページはこんな感じになるそうです。

T14_005

 

 

 

 

 

 

 

「キャンパス内の発見」の写真はオープンキャンパスでも展示するそうです。
そこで今回はオープンキャンパス用に「キャンパス内の発見」についてのコメントシートを作ることに。

T14_001

 

 

 

 

 

 

 

コメントシートは、
「なぜこの写真を撮ったのか」
「写真の気に入った点、気になった点」
「写真を模写してみよう」
「写真を言葉だけで説明してみる」
というような内容で4種類あります。

T14_002

 

 

 

 

 

 

 

まずは自分の撮った写真からはじめて、他の人の写真へ。

T14_003 T14_004

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

書き上がったものを並べるとこんな具合に。壮観です。
私も数枚書きました。写真の模写もしてみたのですが、難しい。絵の下手さが存分に現れる結果になりました。

T14_006

 

 

 

 

 

 

 

最後にこのコメントシートを利用して、ちょっとした遊びもしました。
シートの説明や感想だけで、どの写真のものかをかるたのように当てるゲーム。

先生が読んで……

T14_008

 

 

 

 

 

 

 

探します。

T14_007

 

 

 

 

 

 

 

あれかこれかと思った以上に熱中。
結構どれだか分かるもんですね。
なかには、一言の説明で「絶対これだ!」というようなものも。

T14_009

 

 

 

 

 

 

 

写真集の完成にはもう少しかかりますが、授業は次回が最後です。

(野俣)

2014/7/15 キャンパス内の発見(写真集制作13)

いよいよ写真集原稿の完成……というところなんですが、
急遽、「キャンパス内の発見」をテーマに見開きページを追加することになり、
授業時間で撮影会を行いました。

T13_01

 

 

 

 

 

 

 

校舎の玄関に集合し、撮影へと繰り出していきました。

どんな写真を撮ってきたのでしょうか。
写真集の完成をお楽しみに。
(原稿ファイルのチェックをしていたので、私も撮影の様子、写真を見ていません)

写真集は8月上旬に完成予定です。

(野俣)

2014/7/14 完成間近(写真集制作12)

入稿まであと2回。
班でレイアウトが統一されているかを確認したり、コメントを付け加えたりして、ひたすらレイアウトの修正・改善に取り組みました。
T12_002 T12_001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめの頃に比べて、デザインもだいぶ良くなりました。
DTPソフトの扱いも慣れた手つき。

T12_003

 

 

 

 

 

 

 

目次ページの見本もできました。

T12_006

 

 

 

 

 

 

 

また、表紙のデザインも決まりました。
AとB、2つの案から投票……

T12_004 T12_005

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投票の結果、Aのデザインに決定。

T12_007

 

 

 

 

 

 

 

今回までで個人ページはほぼ完成。

来週までに最後の見直し、仕上げを済ませ、
来週の授業で最後のチェックをして入稿ということになります。

ちなみに私も授業風景のページで写真集に参加しています。
完成間近、まもなくです。

(野俣)

2014/7/1 試し刷り(写真集制作11)

今回の授業は黙々と班ごとの作業を進めました。
原稿がひと通りがまとまった班は試しに印刷してみることに。

T11_005

 

 

 

 

 

 

 

こうして紙に印刷してみると、ディスプレイで見るのとはまた印象が違って見えます。
ディスプレイでは気にならなかった微妙なテキストの位置や写真のサイズなど、細かい修正点も見えてきます。

T11_002

 

 

 

 

 

 

 

印刷してみたことで、少し写真集っぽさが出てきたでしょうか。

T11_004

 

 

 

 

 

 

 

自分で思っていたよりも写真が大きかったり小さかったり。
印刷したものを見ながら班で話し合って改善点、修正点を出していきます。
T11_003 T11_001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それを踏まえて、さらに修正、微調整をしていきます。
先週の時点ではページがまとまるか不安だったが、なんとかカタチが見えてきたという班もありました。
少しずつ完成形が見えてきました。

入稿まであと2回。
次回は印刷したものを見ながら再度、全員で意見を出し合います。
最後の追い込みです!

(野俣)

2014/7/1 デザインをより良く(写真集制作10)

入稿に向けて各班のレイアウトをより良くしていくということで、
今回も、改善点をもとにデザインを修正した新たなレイアウトの発表を行いました。

T10_001 T10_002 T10_004

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

配置やサイズが整えられて、かなり見栄えが良くなってきた気がします。
テキスト、キャプションをどう入れるかが悩みどころのようです。

T10_003 T10_005

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自動販売機の写真がテーマということで、自動販売機を模したデザインに。

T10_006 T10_007 T10_008

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「Hole」「Ground」「Border」と班でタイトルの付け方を統一。
英語のタイトルにすることで、見るときに日本語でのタイトルの意味を考える過程を加え、タイトルの意味を考えながら見てもらおうという工夫だそうです。

T10_009

 

 

 

 

 

 

 

丸い写真で統一して見せ方を工夫。

個々のデザインをより良くすることはもちろんですが、班ごとの統一感を持たせることでもグッと引き締まったものになります。
ということで、授業の後半では、班ごとのデザインの統一性を考えることが課題になりました。

T10_011 T10_013

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

練習として既存の冊子をマネたものを作ってみることに。
写真、テキスト、図の配置の仕方など、自分たちのものと比較してみることで、改善点やアイデアが浮かんできます。

T10_012 T10_014

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

枠や線、フォント、コメントの場所など、細かな部分もだいぶ仕上がってきました。

(野俣)

2014/6/24 レイアウト案の検討(写真集制作9)

写真集の原稿データの入稿まで、今回を入れて授業はあと5回。
写真集の輪郭は徐々に見えてきましたが、まだまだこれからが本番というところです。

今回はレイアウト案を発表し、それぞれの改善点などを出し合いました。T09_001

 

 

 

 

T09_002

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひとりひとりが編集者のつもりでコメントをしていきます。

T09_003 T09_004

写真の配置や色合いのバランス、キャプションをどうするかなど、さまざまな改善点が挙がってきます。
どういう写真を選ぶかというところも、改めて検討していく必要性も感じられてきました。

T09_005 T09_006

こうして見開きの形で写真が並ぶと、また新鮮な感じがします。
写真集っぽさが出てきました。

T09_007 T09_008T09_009

 

 

 

 

 

 

 

テーマの「穴」を強調するために写真を丸く切り抜いて配置。
必ずしも写真が四角である必要はありません。

T09_011 T09_010
ひとつひとつの写真もそうですが、デザインという点でも写真集の完成に向けて、より突き詰めていき必要がありそうです。
テキストやキャプションについても全体の課題として挙がっていました。

タイトルロゴやイラストなどもデザインを良くするための工夫の一つとして、残りの時間ではグラフィックソフトを使う練習もしました。

T09_012

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとしたロゴやイラストなら手軽にでき、歓声があがっていた班もありました。

今回出た改善点をもとにしてレイアウト、デザインを修正し、
次回はまたさらにそれぞれのレイアウトを突き詰めていきます。

(野俣)

2014/6/20 写真集のレイアウトを考える(写真集制作8)

前回に続いてDTPソフトの使い方を勉強。
基本的な使い方は難しくないので、実際に使って少しずつ慣れながら、写真集の仮レイアウト、デザインを作っていきます。

T08_001 T08_002

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あらかじめ考えてきたレイアウト案をもとに画像やテキストを配置していきます。

T08_003 T08_004

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめのうちは、画像やテキストを思うように配置できず大変そうでしたが、
すぐに慣れて、直感的に配置してみたり、配置を変えてみたりしながらレイアウトを検討していました。

T08_005 T08_006 T08_007

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当然、これまでのスライドでのレイアウト以上に、冊子、紙面になることを意識しながらレイアウトを考えていくことが必要です。
とはいえ、いきなり良いレイアウト、デザインを…といっても難しい話なので、班で、全員でいろいろとコメントを出しあいながら検討していきます。

次回は、今回のソフトを使って作ったレイアウト案を発表し、各自の改善点などを見つけていきます。

(野俣)

2014/6/9 写真集のデザインに向けて(写真集制作7)

6月に入り、授業もそろそろ折り返しです。

今回ははじめに写真集を作っていくための班分けを行いました。
経験等を考慮しつつ4つの班に。
作るのは全体で一つの冊子ですが、中身のデザインは統一せず、この班ごとにデザイン、レイアウトを考えます。

T07_001 T07_002

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際のA5の冊子を見本に完成イメージを説明。
このぐらいの大きさになります。

また、前回でひととおり個人テーマ案が出揃いまして、あらためて、それぞれどんな方針で写真を撮っていくのかも確認しました。
一日で撮りきってしまうような行き当たりばったりのテーマではなく、長いスパンで、時間をかけて写真を撮っていってほしいとの注意もありました。

T07_006

 

 

 

 

 

 

 

 

後半では、写真集の原稿を作るためのDTPソフトや画像編集ソフトの使い方を勉強しました。
この授業では撮影からレイアウトまで、最終的な印刷の部分以外、すべて自分たちでやっていきます。

T07_003

 

 

 

 

 

 

 

甲斐先生のレイアウト例。
写真や文字の配置の仕方などを確認しました。

T07_004 T07_005

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画像編集の練習も。
わりと皆、すんなりと使えている様子でした。

T07_007
T07_008 T07_009

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回からはこれらのソフトを使いつつ、それぞれのレイアウトを考えていきます。

(野俣)

  • お知らせ
  • 表現プロジェクト演習の特徴
  • 授業科目
  • 過去の授業科目
  • 新潟大学人文学部GP(2010-2012)
  • GPの概要
  • GP実施計画
  • GP事業とは
ページの先頭へ戻る