ホーム2013年度_授業報告2013年度_表現プロジェクト演習(日中文化比較) ≫ 第9回 第二回調査(実施時間2013-6-8)

第9回 第二回調査(実施時間2013-6-8)

みなさんこんにちは。TAの毛久燕です。

 今日は予定のとおり、第二回調査を実施しました。今回は「新潟県民話語り 長岡大会」への参加と長岡にある新潟県立歴史博物館の見学です。

                    <農学部前9:00出発>

                  <「新潟県民話語り長岡大会」会場着>

                       <会場の様子>

                   <舞台上の囲炉裏(仮設)>

次に、「新潟県民話語り 長岡大会」の私たちが参加した部分について紹介します。

10:30~11:00 瞽女唄 室橋光枝「葛の葉子わかれ」伊勢音頭くずし 越後長岡・葛の葉会 長岡市在住(写真①)

11:00~11:45伝承語り部の語り

 中野ミツ 「雪ん子おせき」 旧下田村出身 昭和9年生 東京都在住(写真②)

 鈴木百合子 「笠地蔵」 昭和6年生 長岡市在住(写真③)

 小林脩作 「きのまた年」 昭和8年生 三条市在住(写真④)

 笠原甚蔵 「カエルの綿帽子」 昭和9年生 新潟市在住(写真⑤)

                         ①

                          ②

                            ③

                           ④

                            ⑤

                      <参加者たち>

                  <新潟県立歴史博物館へ(車内)>

                   <新潟県立歴史博物館着>

                       <常設展示室へ>

次に、博物館の学芸員の大楽さんにより民俗コーナーの説明を聞きました。

                       <案内中>

                        <佐渡の文弥人形>

                      <佐渡の能舞台>

                         <千歯扱き>

      <この前高橋先生の話に出てきた雪を切る道具であるコスキ、コシキとかを呼ぶ。>

                      <雪に埋もれた道>

                      <雪のトンネル>

                        <駄菓子屋>

                        <下駄屋>

                   <雪で滑らないようにした下駄>

                     <雁木どおり>

                        <雪国の暮らし>

                         <見学中>

                      <雪踏みの様子>

                  <「戦国武将に変身」の体験>

                        <記念撮影>

                     <4:30 大学に到着>

 次回、またお楽しみに!

  • お知らせ
  • 表現プロジェクト演習の特徴
  • 授業科目
  • 過去の授業科目
  • 新潟大学人文学部GP(2010-2012)
  • GPの概要
  • GP実施計画
  • GP事業とは
ページの先頭へ戻る