マインドマップ 第12回

あけましておめでとうございます。年明け初の授業です。

今日もファシリテーションをおこなっていきます。

まずはホームワークの発表から。テーマは新聞や本、講演会など各自が自由に選びました。


早速就活に利用しています!

フランス語の授業でよく取り扱うお話ですね。

こちらは映画『プライドと偏見』について。名作ですね。


テーマ『国際社会に貢献する日本の価値観』

国際社会において日本がどのような形で貢献できるのか。 世界に示す日本人としての誇りとは一体何か。

今回はこのようなテーマで話し合いました。

まずは個人マインドマップです。

若者を中心としたサブカルチャーは言語を介さなくても共有し楽しむことができる。

3.11の震災の時に見られた日本人特有の助け合いや譲り合いの精神を世界に広めよう。


先進国としての高い技術と品質。


これらを元に各グループのファシリテーターが話し合いを進行します。

作戦会議中!!


みんなでグループマインドマップを書いていきます。

最初は書き出しが遅かったグループでも、一つきっかけを掴むとあっという間に枝が放射状に伸びて紙が埋まっていきました。

それと共にみんなのテンションも上がってとても盛り上がっていました。


グループ発表です。


来週はお休みで、再来週はゲストをお迎えします。お楽しみに!

  • お知らせ
  • 表現プロジェクト演習の特徴
  • 授業科目
  • 過去の授業科目
  • 新潟大学人文学部GP(2010-2012)
  • GPの概要
  • GP実施計画
  • GP事業とは
ページの先頭へ戻る